Thursday, February 29, 2024

シアトルの弥生 始まりも終りもない力、無限にして永遠なる力に見守られながら........

A power that has no beginning and no end, watched over by an infinite and eternal force.


 そしてその日の交霊会を次の言葉でしめくくった。

 「始まりも終りもない力、無限にして永遠なる力に見守られながら本日も又、開会した時と同じ気持ちで閉会致しましょう。

神の御力の尊厳へ敬意を表して、深く頭を垂れましょう。

その恵みをお受けするために、いっときの間を置きましょう。

その霊光を我が身に吸い込み、その光輝で我が身を満たし、その御力で我が身を包みましょう。

無限の叡知で私たちを導き、自発的な奉仕の精神の絆の中で私たちを結びつけようとなさる神の愛を自覚致しましょう。

かくして私たちは意義ある生活を送り、一段と神に近づき、その無限なる愛の衣が私たちを、時々刻々、温かく包んでくださっていることを自覚なさることでしょう」

シルバーバーチ

Wednesday, February 28, 2024

シアトルの冬 肉体は精神の表現器官であり、精神は霊の表現器官です。

The body is the expression organ of the spirit, and the spirit is the expression organ of the spirit.


     エドワーズ 「未発達の魂は心霊治療によって治すことができないという意味でしょうか」

 「そういうことです。私が言わんとしているのは、まさにそのことです。ただ、〝未発達〟という用語は解釈の難しいことばです。私が摂理の存在を口にする時、私はたった一つの摂理のことを言っているのではありません。宇宙のあらゆる自然法則を包含した摂理のことを言います。

それが完璧な型(パターン)にはめられております。ただし法則の裏側にまた別の次元の法則があるというふうに、幾重にもなっております。

しかるに宇宙は無限です。誰にもその果てを見ることはできません。それを支配する大霊(神)と同じく無窮なのです。すると神の法則も無限であり、永遠に進化が続くということになります。

 物質界の人間は肉体に宿った魂です。各自の魂は進化の一つの段階にあります。その魂には過去があります。それを切り捨てて考えてはいけません。それとの関連性を考慮しなくてはなりません。肉体は精神の表現器官であり、精神は霊の表現器官です。

肉体は霊が到達した発達段階を表現しております。もしもその霊にとって次の発達段階に備える上での浄化の過程としてその肉体的苦痛が不可欠の要素である場合には、あなた方治療家を通じていかなる治癒エネルギーが働きかけても治りません。いかなる治療家も治すことはできないと言うことです。

 苦痛も大自然の過程の一つなのです。摂理の一部に組み込まれているのです。痛み、悲しみ、苦しみ、こうしたものはすべて摂理の中に組み込まれているのです。話はまた私がいつも述べていることに戻ってきました。日向と日蔭、平穏と嵐、光と闇、愛と憎しみ、こうした相対関係は神の摂理なのです。一方なくしては他方も存在し得ません」

メンバーの一人「苦しみは摂理を破ったことへの代償なのですね」

 「〝摂理を破る〟という言い方は感心しません。〝摂理に背く〟と言ってください。確かに人間は時として摂理への背反(ハイハン)を通して摂理を学ぶほかはないことがあります。あなた方は完全な存在ではありません。完全性の種子を宿してはおりますが、それは人生がもたらすさまざまな〝境遇〟に身を置いてみることによってのみ成長します。痛みも嵐も困難も苦しみも病気もないようでは、魂は成長しません。

 摂理が働かないことは絶対にありません。もし働かないことがあるとしたら、神は神でなくなり、宇宙に調和もリズムも目的もなくなります。その自然の摂理の正確さと完璧さに全幅の信頼を置かねばなりません。なぜなら、人間には宿命的に知ることのできない段階があり、それは信仰心でもって補うほかないからです。

私は知識を論拠として生まれる信仰は決して非難しません。私が非難するのは何の根拠もないことでもすぐに信じてしまう浅はかな信仰心です。人間は知識のすべてを手にすることができない以上、どうしてもある程度の信仰心でもって補わざるを得ません。

といって、その結果として同情心も哀れみも優しさも敬遠して〝ああ、これも自然の摂理だ。しかたない〟等と言うようになっていただいては困ります。それは間違いです。あくまでも人間としての最善を尽くすべきです。そう努力する中に置いて本来の霊的責務を果たしていることになるからです。」

シルバーバーチ

Monday, February 26, 2024

シアトルの冬 これでよしとの満足は真の魂にとっては後ろ向きの消極的幸福でしかない。

Satisfaction with this is nothing but negative happiness for the true soul.



十九 節

〔繰り返し反論してきた問題───これまで再三言及してきたもの───が八月三十一日になってようやく本格的な回答を得た。〕
 

 これまでにも言及しながら本格的に扱わずにおいた問題について述べたく思う。汝はわれらの説く教義と宗教的体系とが曖昧で取り止めなく、実体が感じられぬという主張を固持し、それを再三に亙って表明してきた。

汝の主張によればわれらの教説は徒に古来の信仰に動揺をもたらし、それに替る新たなる合理的信仰を持ち合わせぬという。その点に関してはこれまでも散発的に述べることはあったが、それが大衆の中に根づいてくれることを望む宗教を総合的に述べたことはなかった。それをこれより可能なかぎり述べることとする。

 まずわれらは全創造物の指揮者であり、審判者であるところの宇宙神───永遠の静寂の中に君臨する全智全能の支配者から説き始めるとしよう。その思考の尊厳の前にわれらは厳粛なる崇敬の念をもって跪(ひざまず)くものである。その御姿を拝したことはない。

また御前(おんまえ)に今すぐ近づこうなどとも思わぬ。至純至高にして完全無欠なる神の聖域に至るまでには、汝らの時で数えて何百万年、何億年、何百億年も必要とすることであろう。それはもはや限りある数字では表せぬであろう。

 しかしたとえ拝したことはなくとも、われらはその御業(みわざ)を通じて神の奥知れぬ完璧さをますます認識する。その力、その叡智、その優しさ、その愛の偉大さを知るばかりである。それは汝には叶わぬことであるが、われらは無数の方法にてその存在を認識することを得ている。地上という低き界層には届かぬ無数の形で認識する。

哀れにも汝ら人間はその神の属性を独断し、愚かにも汝らと同じ形体を具えたる神を想像しているが、われらはその威力を愛と叡智に満ちた普遍的知性として理解し感得している。われらとの繋がりの中に優しさと愛を感得するのである。

 過去を振り返れば、慈悲と思いやりに満ち溢れていることを知る。現在にも愛と優しさに満ちた考慮が払われている。未来は・・・・・・これはわれらは余計な憶測はせぬ。

これまでに身をもって味わえる力と愛の御手に全てを託す。詮索好きな人間が好んでするが如き、己の乏しき知性をもって未来を描き、一歩進むごとに訂正する愚は犯さぬ。神への信頼があまりに実感溢れるものであるが故に、敢えて思案をめぐらす必要を感じぬのである。

われらは神の為に生き、神に向いて生きていく。神の意志を知り、それを実践せんとする。そうすることが己自身のみならず、全ての創造物に対し、なにがしかの貢献をすることになると信じるからである。またそうすることが神に対する人間としての当然敬意を表明する所以であり、神が嘉納される唯一の献上物なのである。

われらは神を敬愛する。神を崇拝する。神を敬慕する。神に絶対的に従う。が神の御計画に疑念を挟み、あるいは神秘を覗き見するが如き無礼はせぬ。


 次に人間についてであるが、われらは未だその知るところの全てを語ることを許されておらぬ。徒に好奇心を満足させることも、あるいは、汝の精神を惑わせることにしかならぬ知識を明かすことも許されておらぬのである。

人間の霊性の起原と宿命───いずこより来たりいずこへ行くか───については、いずれ汝にその全てを語るべき時期が到来することを信じるに留めておいて貰いたい。差し当たっては神学が事細かく語り広く受け入れられているところのアダムとイブの堕罪の物語は根拠なき作り話であることを知られたい。

恐らく汝らキリスト者においても、これにまともな思考を巡らせた者ならばそのような伝説に理性がついていけぬのが正直な事実であろう。差し当たっては人間が物質をまとえる霊魂があることを認識し、支配する神の法則に従って進歩していくことこそが地上での幸せと死後の向上を導くことを理解すべく努力することである。

遥か遠く高き世界のこと───洗練され浄化され尽くせる霊のみが入ることを許される天界のことは、ひとまず脇へ置くがよい。その秘奥はかぎりある人間の目には見ることを得ぬ。天界への門扉は聖なる神霊にのみ開かれる。そして、いつの日か十分なる試練と進化の暁に、汝もその列に加えられる日もきっと来ることを信ずればそれでよい。

 それよりも今の汝には、地上における人間としての義務と仕事について語ることの方が重要であろう。人間は汝も知る如く一時期を肉体に宿れる〝霊魂〟なのである。霊体を具えた霊魂であり、その霊体は肉体の死後もなお生き続ける。

そのことについては聖書でも述べられている。仔細の点には誤りも見られるが、一応正しいと見てよかろう。

この霊体を地上という試練の場において発達させ、死後の生活に備えねばならぬ。死後の生活は、汝の知性の届く限りにおいて、無限である。もっとも、汝には無限の真の意味は理解できまい。差し当たって汝の存在が永続すること、そして肉体の死後にも知性が存続することを述べるに留めておこう。

 その存在は、わずかな期間を地上の肉体に宿りて生活するに過ぎぬとは言え、意識を有する責任ある存在であり、果すべき責任と義務があり、各種の才能をもち、進歩もすれば退歩もする可能性を有するものとみなしている。

肉体に宿るとはいえ、善と悪とを判断する道義心───往々にして粗末であり未熟ではあるが───を先天的に有する。各自その発達に要するさまざまな機会と段階的試練と鍛練の場を与えられ、且つまた、要請があり次第与えられる援助の手段も用意されている。

こうした事実についてはすでに述べた。こののちにも更に述べることもあろうが、取り敢えず地上という試練の場における人間の義務について述べたく思う。
  
 人間は責任ある霊的存在として、自己と同胞と神に対する義務を有する。その昔、汝らの先師たちはその時代の知識の及ぶかぎり、そして表現し得る能力の限りにおいて、霊的生活に適切なる道徳的規範を説いた。しかし彼らの知識の及ばぬところ、そしてまた彼らの伝え得ぬところにも、まだまだ広く深き真理の領域が存在する。

  霊が霊に及ぼす影響についても、今ようやく人間によりて理解され始めたところである。がその事実により、人間の進化向上を促進せんとする勢力とこれを妨害せんとする勢力とが存在することを窺い知ることが出来るであろう。

 このことについては、こののち更に述べる機会もあろう。それはさて置き、霊的存在としての人間の最高の義務は向上進化の一語─── 己に関する知識を始めとして霊的成長を促すあらゆる体験を積むことに要約されよう。

次に、精神と知能を有する知的存在として考えた時の義務は教養の一語に要約されよう。

 一つの枠にかぎられぬ幅広き教養を積むことである。地上生活のためのみならず、死後にも役立つ永遠性を有する能力の開発のための教養活動である。そして肉体に宿れる一個の霊としての己に対する義務は、思念と言葉と行為における純粋の一語に要約されよう。

 以上の進歩と教養と純粋の三つの言葉の中に、霊的存在として、知的存在として、そしてまた肉体的存在として人間の己に対するおよその義務が要約されていよう。

 最後に、人間と神との関係について申せば、それは最も低き界層の者といえども〝無始無終の光の泉〟、〝万物の創作者〟であり〝父〟であるところの神に近づけるものであらねばならぬ。神を目の前にせる時の人間として相応しき態度は聖書において〝天使もその翼もて顔を被う〟と表現されているが、まさにその通りである。

 それは人間の霊に最も相応しき畏敬と崇拝の念を象徴しているのである。敬い畏れるのである。奴隷的恐怖心ではない。崇め拝むのであって、従属的恐怖に身をすくめるのではない。神と人とを隔てる計り知れぬ距離と、その間を取りもつ天使の存在を意識し、人間はかりそめにも神の御前にすぐに侍(はべ)ることを求めてはならぬ。

 ましてや天使にしてなお知ることを得ぬ深き神秘を覗き込まんとする傲慢なる態度は控えねばならぬ。畏敬と崇拝と愛、これこそ神とのつながりにおいて人間の霊を美しく飾る特性である。

 大略ではあるが、以上が自己と同胞と神に対する人間の義務である。枝葉の点については追って付け加えることになろうが、以上の中に人間が知識を広め、よき住民となり、全ての階層の人間の手本となるべき資質が述べられている。

 この通信、並びにこれまでの通信の中にパリサイ派の学者が重んじたところの儀式的ないし形式的義務についての叙述が見られぬのは、それはわれられがその必要性を認めぬからである。人間が物的存在である以上、物的行事も当然大切である。われらがその点について詳しく言及せぬのは、その重要性について敢えてわれらが述べずとも事足りていると観たからである。われらの中心的関心は霊性にある。

 全てを生み出すところの霊性である。その霊性さえ正しく発揮されれば、物的行為も自ずと正しく行なわれるものである。われらはこれまで汝を一貫した原則のもとに扱ってきた。それは汝の関心を真の自己であるところの霊に向けさせ、全ての行為をその内的自我の発現として捉えさせることである。

 その霊性が地上を去ったのちの霊的生活の全てを決定づけるからである。そこに真の叡智が存する。全てを動かす霊、千変万化の大自然と人類の移り行く姿の底流に存在する生命の実相を知った時、汝は真の叡智に動かされていると言えよう。

 現時点においてわれらが汝に示し得る義務は以上の如きものであるが、次に、その義務を果たせる時と怠(おこた)れる時にもたらされる結果について述べねばならぬ。

 自己の能力の限りにおいて正直にそして真摯に、ひたすら義務を果たさんとして努力する時、その当然の報いとして生き甲斐と向上とが得られる。われらが敢えて向上を強調するのは、人間はともすれば向上の中にこそ霊は真の生き甲斐を見いだすとの不変の真理を見失いがちだからである。

 これでよしとの満足は真の魂にとっては後ろ向きの消極的幸福でしかない。魂は過ぎ去りしものの中に腰を下ろすことは許されぬ。過去はせいぜい未来の向上の刺激剤として振り返る価値しかもたぬ。過去をふり向く態度は満足の表れであり、未来へ向かう態度は一層の向上を求める希望と期待の顕れである。

満足感に浸り、それにて目的を成就したかに思うのは一種の妄想であり、そのとき魂は退歩の危機にある。霊的存在としての正しき姿勢は常により高き目標に向いて努力しつづけることである。その絶え間なき向上の中にこそ真の幸せを見いだす。これで終わりという時は来ぬ。決して来ぬ。絶対に来ぬ。

 このことは汝らが人生と呼ぶところの地上の一時期のみに限らぬ。生命の全存在に関しても言えることである。さよう。肉体に宿りて行なえる行為は肉体を棄てたるのちの霊界の生活にも関わりを有する。その因果関係は汝らが死と呼ぶところの境界には縛られぬ。

それのみではない。霊界にて落着くところの最初の境涯は、地上の行為のもたらす結果によって定まるのである。怠惰と不純の生活に浸りし霊は当然の成り行きとして、霊界にてそれ相応の境涯に落着き、積み重ねた悪癖からの浄化を目的とする試練の時期を迎えることになる。

犯せる罪を悔恨と屈辱の中に償い、償うごとに浄化し、一歩また一歩と高き境涯へと向上していく。これが神の法を犯せる者に与えられる罰である。決して怒れる神が気まぐれに科する永遠の刑罰ではない。意識的生活の中に犯せる違反が招来する不可避の悔恨と自責の念と懲罰である。

これは懲らしめのムチと言えよう。が、それは復讐に燃える神が打ち下ろす恨みのムチではない。愛の神がわが子にその過ちを悟らせんとして用意せる因果律の働きなのである。

 同様に、善行の報いは天国における永遠の休息などという感覚的安逸ではない。神の玉座のまわりにて讃美歌三昧に耽ることでもない。悔い改めの叫び、あるいは信仰の告白によって安易に得られる退屈きわまる白日夢の如き無為の生活でもない。

義務を果たせる満足感、向上せる喜び、さらに向上する可能性を得たとの確信、神と同胞への一層の愛の実感、自己への正直と公明正大を保持し得たとの自信。こうした意識こそ善の報酬であり、それは努力した後に始めて味わえるものである。

休息の喜びは働かずしては味わえぬ如く、食事の味は空腹なる者にしか味わえぬ如く、一杯の水の有難さは渇ける者にしか味わえぬ如く、そして我家を目の前にせる時の胸の昂(たか)まりは久しく家を離れし者にして始めて味わえる如く、善の報酬は生活に刻苦し、人生の埃りにまみれ、真理に飢え、愛に渇ける者にして始めて真の味を賞美できるものである。

怠惰なる感覚的満足はわれらの望むところではない。あくまでも全身全霊を込めて努力せるのちに漸く得られる心の満足であり、しかもそれはすぐまた始まる次の向上進化へ向けて刺激剤でしかないのである。

3. 以上に見られるごとく、われらは人間を数々の果たすべき義務と数かぎりなき闘争の中を生き抜く一個の知的存在としてのみ扱ってきた。別の要素として人間には背後霊による援助があり、数々の霊的影響の問題もあるが、ここでその問題を取り挙げる必要性を認めぬ。取り敢えず汝の視野に映り汝自ら検討し得る範囲内の事柄にかぎって述べてきた。

また、われらとしては罪なき神の御子、というよりは神との共同責任者としてのイエスに己の足らざるところを全て償わせるが如き、都合よき言説は説かぬ。一度の信仰告白によって魔法の如く罪を消す、かの贖罪説も説かぬ。

卑しき邪悪なる魂も死の床にて懺悔すればイエスがその罪の全てを背負うことによって立ちどころにして〝選ばれし者〟の仲間に列せられ、神の国へ召されるなどという説は到底認めるわけにはいかぬ。われらは、そのような卑屈にして愚劣なる想像の産物に類することは一切述べたことはない。援助はある。常に手近にあり、いつでも活用できる強力なる霊力が控えている。

しかし、放蕩と貪欲と罪悪のかぎりを尽くし、物的満足を一滴残らず味わい尽くせる人間が、その最期の一瞬に聖者の一人として神の聖域に列せられんが為に自由に引き出せる、そのような都合よき徳の貯えなどはどこにも存在せぬ。

臆病者が死を恐れ、良心の呵責が呼び起こす死後の苦しみに怯える余りに縋らんとする身代わりの犠牲など、どこにも存在せぬ。そのような卑劣なる目的のためには神の使者は訪れぬ。そのような者に慰めを与えに参る霊などおらぬ。万が一にも己の罪に気づき、後悔することがあれば、神の使者はその罪の重さに苦しむに任せるであろう。

神の愛のムチを当てられるままに放置することであろう。何となれば、その苦しみを味わってこそ魂が目覚めるからである。然るに神学者はそのような者のために神は御子を遣わし、そして全ての罪を背負いて非業の死を遂げさせたのであると説く。

それをもって最高の情けある処置であるとし、神の慈悲の最高の表現であると説く。

 そのような作り話はわれらの知識の中には存在せぬ。徳の貯えは自分自ら一つ一つ刻苦勉励の中に積み重ねたるもの以外には存在せぬ。至福の境涯に至る道は曾て聖者たちが辿れる苦難の道と同じ道以外にはない。

一瞬にして罪深き人間を聖者に変え、強(したた)かなる無頼漢、卑しむべき好色家、野獣にも比すべき物欲家に霊性を賦与し、洗練し、神の祝福を受けさせ、汝らの言う天国に相応しき霊となす魔法の呪文など、われらは知らぬ。そのような冒瀆的想像の産物はおよそわれらとは縁はない。

 人間は一方においてそのような無知にして到底有り得ぬ空想をでっち上げながら、他方、彼らを取り巻く折角の霊的援助と加護には全く気づかずにいる。われらは人間自ら果たすべきことを人間に代わって果たす力は持ち合わせぬ。

が援助は出来る。慰めることは出来る。心の支えとなることは出来る。われらは神より命を受け、地上を含む数界の霊的教化に当っている。

時としてあまりにあくどく、あまりに物質にかぶれ過ぎてわれらの霊力に感応せず、霊的なるものを求めようとせぬ霊に手こずり、あるいは翻弄されることもあるが、霊的援助の手は常に用意されており、真摯なる祈りは必ずやそれを引き寄せ、不断の交わりによって結びつきを強化することが可能なのである。

 ああ、何たる無知! 至誠、至純、至善なる霊が常に援助の手を差し延べんと待機しているものを、祈ることを疎かにするが故に、その霊との交わりを得ることが出来ぬのである。魂を神に近づける崇拝、そして天使を動かす祈り───この二つはいつでも実行可能な行為である。それを人間は疎かにし、来世への希望を身勝手なる信仰、教義、宣誓、身代わり等々、事実とは程遠き謂れなき作り話に託している。

 われらはそうした個々の信仰は意に介さぬ。何となれば、それは知識の広がりとともに、早晩改められていくものだからである。狂気の如き熱意をもって生涯守り抜いた教義も、肉体より解放されれば一言の不平を言う間もなくあっさりと打ち棄てられる。

生涯抱き続けた天国への夢想も、霊界の光輝に圧倒されて雲散する。いかに誠意を込めて信じ、謙虚にそれを告白しようと、われらは信条にはさしてこだわらぬ。それよりもわれらは行為を重要視する。何を信じたるやは問わぬ。何を為せるやを問う。

なぜなら人間の性格は行為と習性と気質によって形成され、それが霊性を決定づけていくものと理解するからである。そうした性格も長き苦難の過程を経てようやく改められるものであり、それ故にわれらは言葉より行いに、口先の告白よりも普段の業績に目を向けるのである。

 われらの説く宗教は行為と習性の宗教であり、言葉と気まぐれなる信仰の宗教ではない。身体の宗教でもあり魂の宗教でもある。打算なき進歩性に富む真実の宗教である。その教えに終局というものはない。

信奉者は数知れぬ年月をかけてひたすらに向上し、地上の垢を落とし、霊性を磨き、やがて磨きつくされたる霊───苦しみと闘争と経験によって磨き上げられたる霊───がその純真無垢の姿にて神の足もとに跪く。この宗教には怠惰も安逸も見出せぬ。

霊の教育の基調は真摯と熱意である。そこに己の行為のもたらす結果からの逃避は見出せぬであろう。不可能なのである。罪科はそれ自らの中に罰を含むものだからである。また己の罪を背負わせる都合よき身代わりも見出せぬであろう。自らの背に負い、その重圧に自ら苦悶せねばならぬからである。

さらにまた、われらの宗教には、これさえ信ずれば堕落せる生活をごまかし、これさえ信ずれば魂の汚れを被い隠せるなどという卑怯なる期待をもたせて動物的貪欲と利己主義を煽るが如き要素も、いずこにも見出せぬであろう。われらが説く教義はあくまでも行為と習性であり、口先のみの教義や信条ではない。

そのような気紛れなる隠蔽物は死とともに一気に剥ぎ取られ、汚れた生活が白日のもとに曝され、魂はそのみすぼらしき姿を衆目に曝す。またわれらの宗教には、そのうち神は情けを垂れ全ての罪に恩赦を下さるであろうなどという、けちくさきお情けを求める余地などさらさら見いだせぬであろう。

そのような人間的想像は真理の光の前にあっけなく存在を失う。神の情けは、それを受けるに相応しき者のみが受ける。言い換えるならば、悔恨と償い、浄化と誠心誠意、真理と進化がおのずとその報酬をもたらすことであろう。そこにはもはや情けも哀れみも必要とせぬであろう。

 以上がわれらの説く霊と肉の宗教である。神の真理の宗教である。そして人類がそれを理解する日も漸く近づきつつある。

                           ♰ イムペレーター
  
 

Saturday, February 24, 2024

シアトルの冬 物欲的生活の下に埋もれた真理を蘇らせんと望むものである。

We wish to revive the truth buried beneath our materialistic lifestyles.



十八 節


〔八月二十六日。私はこれまでの通信を読み返し、それが象徴している意味についてあれこれと思いを巡らした。私は自分の解釈が字句にこだわり過ぎているのだろうかと考えて、その点を霊側に質してみた。するとまだ私の精神状態は通信をするのに相応しい状態になっていないという返事であった。

このように交信の難しさをはっきりと言ってきたことは何度もあった。私は気分の転換が必要であることを指摘された。生憎(あいにく)その日は空模様の鬱陶しい憂鬱な日であった。

私の身は見知らぬ土地にあり、健康も勝れなかった。私は言われるまま気分転換になることをしたあと机に向かった。すると始めのうち少し書き辛く速度もゆっくりだったが、やがて楽に筆が運ぶようになった。〕


 












 状態はまだ十全とは言えぬが、前よりは良好となってきた。通信を求むるに際しては、精神と肉体の双方を整えることが肝要である。満腹状態の身体が操作し難いことは前に述べたが、逆に機能の低下せる弱々しき身体もまたわれらの目的に適さぬことをここに指摘しておく。

飽食と泥酔はもとより感心できぬが、度の過ぎたる節制による体力の低下も感心せぬ。われらは全てに判断の及ぶかぎりの中庸を説く。極端なる節制も、節度なき放縦も、ともに好ましからぬ結果を招く。

中庸こそ身体機能を自由に働かしめ、一方精神的能力を曇りなく且つ激することなく自在に発揮させる。われらが求むるのは明晰にして元気はつらつとし、それでいて興奮することなき精神と、活力に溢れ、その活力を使い過ぎもせず欠乏もせぬ身体である。


各自がその思慮分別に基いて、己に課せられた地上の仕事に勤しむ上でより一層適切なる身体を具え、同時にその援助のために派遣されたる背後霊からの指示を素直に受け取れる精神を整えてくれることが大いに望まれるところであるが、日常生活における習慣は往々にして感心せぬものが多く、徐々に心身を蝕んでいく。

尤もわれらとしては一般的原則としての注意と節制を説く以上のことは出来ぬ。当人にとって何がもっとも適切であるかは当人と深く関わってみなければ判らぬものである。自分のことは自分で判断して最も適切と思うものを決めることである。

 われらの使命はもとより魂の宗教を説くことにあるが、その一部として身体の宗教も説かねばならぬ。汝に、そして全ての人間に宣言するが、身体の健康管理は魂の成長にとりて不可欠の要件である。

魂が地上という物質の生活の場において自己を表現していくために肉体に宿るかぎりは、その肉体によって魂が悪影響を受けぬよう、これを正しく管理していくことが必須である。

ところが衣食の選択と日常の生活習慣に賢明なる配慮が為されることは実に稀である。今の地上に見られる人工的傾向、健康に悪影響を及ぼすものに関しての無知、ほぼ地上の全域に見られる暴飲暴食の傾向、こうしたものは全て真の霊的生活にとっては障害であり妨害となる。

 汝の質問であるが、これまで幾度も述べたる如く、われらは汝の精神の中に存在するものを取り出し、付属せる夾雑物を払い落とし、霊的意義を賦与してこれを土台とし、有害なるもの、真実にあらざるものは放棄する。

古き言説については、イエスがユダヤの律法を扱える如くに扱う。イエスはその字句にこだわることを戒め、その律法の精神に新たなる崇高なる意味を賦与した。

われらが現代のキリスト教の言説とドグマを扱うに際しても、イエスがモーセの律法とパリサイ派的学説、並びにラビ的①学説を扱える如くに扱う。イエスは中身の精神を生かすためには字句にこだわらぬがよいと説いた。

これはいつの時代にも同じであり、われらも聖書の言葉を引用して、儀文は殺し霊は生かすと述べておこう。律法の字句にあまりに厳密にこだわることは肝心の意味を疎かにすることと同じ、と言うよりは、次第に疎かにさせて行くものである。

儀文の一つ一つを几帳面に遵守する信仰態度は高慢不遜にして鼻もちならぬ独善家を生み、やがて神学の流れの中に完全に巻き込まれて、自分は他の者とは違うとの特殊意識を抱き、その意識で神に感謝するようになる。

 こうして知らぬ間に進行する信仰上の悪弊に対して、われらは断固たる闘いを挑むものである。人間の勝手な産物である神学の中に束縛されるよりは、たとえ迷いは多くとも、きっと神を見いだすとの信念のもとに、いかなる教義にもすがることなく暗中模索する方が、真理を求むる魂にとってどれほどよいか知れぬ。

神学は神への道を規定する。その道へ入る狭き門は神学という名の鍵なくしては開かぬことになっている。が、それのみに留まらぬ。神学が神そのものを規定するのである。かくして魂はその自然の発露を閉ざされ、思想の高揚を抑えられ、霊性の一片もなき機械的信仰生活へと落ちぶれ果てる。

 確かに、汝らの仲間の中には、高位高階の者ばかりとも限らぬが、宗教の深き哲学に関しては出来合いの信仰教義でなければならぬ者がいる。彼らにとって、その教義から逸脱して自由に思いを巡らすことは即ち疑うことであり、躊躇することであり、絶望することであり、死を意味する。

目も眩む高所に登り、隠れたる秘密を覗き込み、曇りなき真理の太陽の輝きを目のあたりにすることなどは思いもよらぬ。永遠の真理の横たわる深き谷間を見おろす高き峰に登ることは、彼らには出来ぬ。

落ちることを恐れて覗き込むことが出来ぬ。その前に、その峰に登ることがすでに苦痛なのである。そこで彼らは、たとえ辛く不確かではあっても、すでに他の者が通れる、より安全なる常道を選ぶことになる。その道は両側に高き壁がそそり立ち、その外側を見ることは出来ぬ。油断なく一歩一歩、転ばぬよう、全ての起伏を避けつつ歩む。

そうするようにと教会の教説が説いているのである。疑うことは破壊を意味する。思考すること結局は迷いに終わる。信じることが唯一の安全策である。故に信じて救われよ、信じぬ者は地獄へ落ちるがよい───そう説くのであるが、彼らにはそれが素直には受け入れられぬ。受け入れられる筈がないのである。

彼らは知的理解の入口に横たわる真理の断片すら理解することが出来ぬのである。ならば真理を秘納せる奥の院までどうして入ることを得ようか。

 中にはまた、神の真理の全てであると教え込まれた古来の神学と相容れぬ教説を受け入れる能力に欠けると同時に、それを喜ばぬ者もいる。

 キリスト教の聖徒にとってはその神学で十分であった。殉教者はその信仰ゆえに笑顔をもって刑台に上がり、死の床にあっても心の慰めを得て来た。それは今も昔も変わらぬ。その信仰は先人たちの残してくれた大切な教義であり、母親の口から聞かされた救いの福音であった。

それは言わば真理の遺産として受け継いだものであり、それを是非とも今度は自分たちが子供たちに譲渡していかねばならぬものであり、代わってその子供たちがさらにその子供たちへと引き継いでいくことであろう。そうなれば当然彼らの心はその信仰、それほどの伝統的な繋がりと思い出をもつ信仰と少しでも衝突するものには目もくれぬことになる。

彼らはその伝統的信仰の擁護者をもって任じているのである。その心の中には殉教者の情熱が燃え続けている。われらの語りかける言葉は彼らの耳には届かぬ。われらとしても、それほどまで居心地よき安住の世界に敢えて踏み込もうとは思わぬ。

万一踏み込むとなれば、彼らが作り上げた信仰の殿堂を根底より突き崩さねばならぬであろう。それほどまで大切にせる信仰に対して宣戦布告し、容赦なく切りつけねばならぬことになろう。

彼らにとっての絶対神、型にはまりたる宗教、それは何世代にも亙って些かも変わらず、また変わりようもないのであるが、これに攻撃を挑み、たとえ神の観念は変わらずとも人間の心は変化し過去の世代には事足りたものも次の世代には十分ではないかも知れず、現に満足できなくなっている事実を指摘せねばならぬ。

また彼らが露ほども気づかずにいる啓示の進歩性、思想の自由の度合いに応じた人間の啓発、そして彼らが〝神の啓示〟と銘うって崇めている夥(おびただ)しき量の人間的創作に反省を迫られることであろう。

が、これも所詮は徒労に終ることであろう。われらは、そうと知りつつ敢えて試みるほど愚かではない。彼らは地上とは別の(死後の)世界において必要なる知識を得るほかはあるまい。

 これとは種類を異にし、こうした問題について一切思考を巡らさぬ者もいる。宗教とは名ばかりにて、一種の世間体としての意味しか持たぬ者たちである。故にその信仰心は極めて薄く、慣習としての場を除いては意識することもない。いわばよそ行きの衣服であり、単なる見せかけ以上のものではない。遠くより見てそれらしく見えればそれで良いのである。こうした人種、及びこれに類する人種はわれらにとって難敵である。

彼らにとっては、宗教について思索を強いられること自体がすでに退屈であり迷惑なのである。不愉快きわまる問題であり、慣習によりやむを得ず軽く体裁を繕う程度にしか係わろうとせぬ。人間としてどう在るべきかは牧師が決めてくれるものと考え、言われるままに信じるのみなのである。

ましてや古き信仰の欠点を指摘され、新しき信仰の美点を説き聞かされることは彼らにとっては二重手間であり、有難迷惑なのである。そのいずれも理解できぬであろう。

相変わらず古きものにすがり、その中にて生き続けるのみである。今のままで結構なのである。進歩はご免こうむりたいのである。自由などは思いもよらず、精々、自由とは所詮は服従に近づくことであるとの教えしか念頭にはない。

彼らにとって自由なる思索は懐疑心と不信感と無信仰を意味する。そのいずれも彼らにとって有難からぬものであり、一種の社交的誤りを犯すことになる。進歩することは国策上からも宗教上からも恐るべきことなのである。

単に尻込みするに留まらず、機嫌と侮蔑とをもって自由を観る。彼らの理想は全て古き良き時代に大切に仕舞い込まれている。その良き古き時代には自由だの進歩だのという問題は一切語られていない。故にそれは彼らにとって邪悪なるものであり避けねばならぬものなのである。

 以上の三種の人間にわれらが一切の係わりをもたぬことは汝にも明白であることを疑わぬ。同時にその中間に存在し、能力もなければやる気もなく、さりとて堂々と反抗的態度に出るでもない人種にもわれらは関知せぬ。

それがわれらの選択を超えた問題であることは、いずれ汝にも判る時が来よう。たとえ手を出したくとも出せぬのである。

 神への道は常に開かれ、分け隔てがないこと、進歩より停滞を好む者は生命の基本条件の一つを犯していること、こうしたことをわれらは教えんとしている。神への道を閉ざし、その門戸に鍵をかけ、己の説く道へ進むことを強要する権利を有する者は一人もおらぬと言うのである。

硬直化せる神学、人間の発明せる用語にて勝手に規定せる頑(かたくな)な信仰、その道より外れし者は神より見放されると説き、一字一句たりとも動かし難き教説───これらはみな人間的想像の産物であり、羽ばたかんとする魂を引き留め、地上にくぎ付けにせんとする拘束物であると言うのである。

そのような宗教を教え込まれるまま受け入れ、自由を束縛されるよりは、背後霊のみを指導者として自ら迷い、自ら祈り、自ら思考し、自ら道を切り開くことによって真理の日の出を見るに至るほうが、どれだけよいか知れぬ。

その迷いの道がいかに苦しくそして長く、頼りとすべき教義がいかに乏しく、且つ心を満たしてくれずとも良い。

冷たき風に吹きさらされ、嵐に吹きまくられ、身の細る思いをするほうが、息苦しく風通しの悪い人間的ドグマの中に閉じ込めれ、息を切らしつつ魂の糧を叫び求めても、与えられるものが石ころの如き古き教説であり、化石の如き人間的無知の産物でしかない生活よりは、遥かに良い。

複雑怪奇にして魂の欲求にそぐわぬものを不用意に受け入れ、試練の場であるべき地上生活を無為に過ごし、死してその誤りに気づいて後悔するよりは、たとえ単純素朴であっても背後霊の直接の働きかけによって、自分なりの神の観念のもとに生き、神の息吹を受ける方がどれほど良いか知れぬ。

己に正直であること、そして恐れぬこと、これが真理探究における第一の条件である。これなくしては魂は羽ばたくことが出来ぬ。そしてこれさえあれば必ず進歩する。

 このことを主イエスに示されたる規範の中に今少し見てみなければならぬ。

 霊性に目覚めた人間のとるべき態度はどうあるべきかについてはすでに述べた。幸いにして勇気をもって因習より脱け出し、神を求むる旅に発てる者は必ずや、聖書の字句どおりのドグマ的解釈に代わりて、われが説くところの崇高なる霊的信仰へと導かれる。

霊の啓示には目に映る形而下的意味と同時に霊的意味も含まれているからである。物的傾向の色濃き時代にはこの霊的解釈が完全に疎かにされる。かくして人間はイエスの教説のまわりに、推論と憶測と形而下的解釈によって作り上げた壁をはりめぐらした。

それはパリサイ派の学者がモーセの律法のまわりにめぐらせる壁と同じである。こうした傾向は人間が霊界の存在を忘れるに比例して強くなる。かくして今やわれらの目に映るのは、本来なら霊性を吹き込み物的儀式を排除すべく意図されたはずの教説より導かれた、硬直化せる冷ややかなる物質偏重の教説である。

 われらの任務はイエスがユダヤ教のために行えるのと同じことを汝らのキリスト教のために行うことである。すなわち古き形式に霊的意味を賦与し、新しき生命を吹き込むことである。排除しようというのではない。復活させることこそわれらの望むところである。

繰り返すが、イエスが地上にもたらせる教えの一かけらたりともわれらは排除はせぬ。排除するのは人間の勝手な産物であり、それも、その奥に隠されて見失える霊的意味を表に出して見せるためである。

われらは汝を肉体的支配下の日常生活より少しでも救い出し、そこに浸透せる霊的生活の象徴的意義をより一層理解させんと務めている。字句にこだわって批難する者は、われらの教説の皮相的解釈しかできぬ人種である。

われらは汝を身体中心の生活より引き上げ、肉体を棄てたるのちの生活に相応しき生き方へ導かんと願っている。目下のところ、それには程遠き状態である。が、いずれ汝にも、この地上にありながらも真の霊的生活の尊厳と、そこに満ち溢れる隠れたる神秘を見ることを得る日も到来するであろう。それは今の汝の精神状態ではわれらも説明することは困難である。

 その時が到来するまでは、すべてに霊的意義が秘められていること、聖書もその霊的意義に溢れていること、神学に見られる人間的解釈も定義も注釈も、霊的真理の核心を包蔵せる形而下的〝殻〟に過ぎぬことを知るだけにて佳しとせねばならぬ。

もしもわれらがその殻を一気にはぎ取る挙に出れば、その核心が萎(しお)れ、生命を失うであろう。そこでわれらとしても汝の理解力の届く範囲において、汝の長く親しめる形而下的教説の下に隠れたる生きた真相を指摘する程度にて満足せねばならぬ。


 キリストの使命もそこにあった。律法を廃止することでもなく、削除することでもなく、正しく成就せしむることこそわが使命であると公言したのである。モーセの戒律の根底に潜む真理を指摘した。

パリサイ派の儀式にまつわる夾雑物を取り除き、ユダヤ学者の空想空論を排除し、その奥底に横たわる霊的真理───人間が埋葬しかかっていた崇高なる原理を白日のもとに曝したのであった。キリストは宗教改革者であると同時に社会改革者でもあった。

その生涯の大事業は人間を霊肉ともに向上させることであり、偽善者の正体を暴くことであり、偽善的行為の仮面を剥ぎ取ることであり、暴君より逃れんとしてあがく魂をその魔手より救い出すことであり、そして神より託された真理の徳によって人間を解放することであった。イエスはいみじくも述べた───〝汝らに真理を知らしめん。真理は汝らを解き放たん。然して汝らは自由の身とならん③〟と。

 キリストは生と死と永遠の生命について説いた。人間の真の尊厳を説いた。神について進歩的知識を説いた。律法の偉大なる体現者として地上へ降りた。律法の意図されたる真の目的すなわち人類の改革者を身をもって実践する人間として地上へ来たのである。

民衆に心の奥底を見つめるよう、生活を反省するよう、動機を吟味するよう、そして行為のすべてを唯一の尺度、つまりそれがもたらすところの結果によって価値を判断するよう説いた。常に謙虚に、慈悲を忘れず、誠実で純真で私心なく、己に正直であれと説いた。そして自らそれを実践してみせたのであった。

 イエスは偉大なる社会改革者であった。その目的は死後の幸福を説くことであると同時に、この世での幸せを説くことであり、偏屈と利己主義と狭量の生活から解放することであった。イエスは言うなれば日常の宗教を説いたのである。より高き真理を求める日々の生活の中においての霊性の道徳的向上の必要性を説いた。

過去の過ちを反省し、償い、そして向上する───そこにイエスの訓えのほぼ全てが要約されている。イエスが目にした地上は無知に埋もれ、その信仰は厚顔無恥の聖職者の言うなりとなり、その政治は暴君の圧政下にあった。

そこでイエスは信仰と政治の双方の自由を説いた。がその自由とは気儘の自由ではなかった。神と自己に対する責任を持つ自由であり、置かれた環境における同胞への責任を持つ自由であった。イエスは人間の真の尊厳を示さんと努力した。

真理の尊厳───人間性を束縛から解き放す真理の偉大さを民衆に知らしめんとした。身分にはこだわらなかった。同志も伝道者も身分の低き貧しき階層の者の中より選んだ。そして庶民と共に生きた。庶民の味方であり、庶民と交わり、庶民の家に宿をとった。

そして人間として必須の、しかも彼らに理解し得る、素朴なる訓えを説いた。伝統的信仰と高貴なる社会的地位に目を曇らされ、打算的知恵に長けた者たちの中には滅多に足を運ばなかった。慣習的に教え込まれた信仰より少しでも気高く少しでも崇高なる真理を求めんとする情熱を庶民の心に沸かしめた。そしてその真理を手にする方法をも説いたのであった。

 人類にとって真の福音と言うべきはイエス・キリストの福音である。これこそ人間にとって唯一にして必須の真理である。人間の欲求を満たし、その必要性に応える唯一の福音である。

 われらはそれと同じ福音をイエスより引き継ぎて説くものである。イエスを地上に送りし神と同じ神の命令を受け、同じ神の権威と霊示を受け、今まさに同じ福音を説きに参ったのである。イエスの説いた真理と同じものをわれらは説く。人間的無知と誤解による夾雑物を払い落して、改めて説く。物欲的生活の下に埋もれた真理を蘇らせんと望むものである。

 人間が墓場へ葬れる霊的真理を掘り起こし、それが未だ生き続けていることを、聞く耳をもつ者に教えんと欲しているのである。人間の進歩性と、人間への神の絶え間なき係わり合い、そして昼夜を分かたぬ天使の看護と言う、単純にして荘厳なる真理を教えたいと願っているのである。

 独善的宗教家集団が背負わせた荷はわれらが風に吹き飛ばさせよう。魂の成長を妨げ向上心の足を引っ張るドグマはわれらが引き裂きて魂を解き放とう。われらの使命は人間があまりに歪め過ぎた古き教えの真の姿を継承することである。その源は同一であり、その辿る道も同じであり、その向かうところもまた同じである。



〔イムペレーターの指揮のもとに続けられているこの教化事業はイエス・キリストの命によるものと理解してよいかとの問いに対して───〕



 その通りである。先に余は、余の使命が〝動〟の世界より〝静〟の世界へと突入せる一柱の霊より授けられ今なおその指令下にあると述べた・・・・・・ イエス・キリストは過去に蓄積せる誤れる信仰を払い清めると同時に、これより一段と啓示を押し進めんがために天使を招集する計画を用意されつつあるところである。

 ───他の交霊会でもこれに類する話を耳にしましたが、これが〝キリストの再来〟ということですか。

 キリストの再来とは霊的再来のことである。人間が夢想するような、肉体に宿っての再生ではない。使徒を通じて聞く耳をもつ者に語りかけるという意味での再来である。イエス自身もかく述べているであろう───「聞く耳をもつ者は聞くがよい。受け入れ得る者は受け入れるがよい」と。

 ───こうした通信は多くの人々にもたらされているのでしょうか。

 さよう。神がこの時期にとくに影響力を強めておられることを大勢の者に知らしめているところである。が、今はこれ以上は述べぬ。神の祝福のあらんことを。
                                ♰イムペレーター

シアトルの冬 二人の幼児と語る

talking with two young children

 サークルの正式のメンバーではないが、シルバーバーチの〝お友だち〟として毎年クリスマスが近づくと交霊会に招待されて、シルバーバーチと楽しい語らいを持っている子供がいる。ルース(女児)とポール(男児)の二人で、ともに心霊ジャーナリストの P・ミラー氏のお子さんである。

これから紹介するのはそのミラー氏がサイキックニューズ紙に発表したその日の交霊会に関する記事である。


 まずシルバーバーチが次のような祈りの言葉を述べた。
 「神よ、なにとぞ私たちにあなたの愛、あなたの叡知、あなたの慈悲を知る力を授けたまえ。素朴さと無邪気さの中にあなたに近づき、童子のごとき心をもつ者のみに示される真理を悟らしめ給わんことを。あなたは不変にしてしかも変転きわまりなき大自然の栄光の中のみならず、童子の無邪気さの中にも顕現しておられるからでございます」

 そして二人に向かい、あたかも慈父のごとき口調で、目にこそ見えなくてもたびたび二人の家を訪れていることを述べ、さらに、

 「私はあなた達と遊んでいるのですよ。妖精や天使たちといっしょに、そして、とくにあなたたちに霊の世界のすばらしさを教えようとしている人たちといっしょに、あなたたちのお家(うち)を訪れているのですよ」
と述べた。

 すると最近になって霊視力が出始めたルースが寝室で見かける〝光〟は何かと尋ねた。ポールもルースといっしょにいる時に同じものを見かけることがある。シルバーバーチはそれが妖精と天使が見せてくれているものであることを説明してからルースに向かって、

 「あの光はその妖精たちが携えてくる〝守護の光〟で、あなたたちを取りまいております」と述べ、今度はポールに向かって、

 「霊の世界には地上で遊ぶチャンスが与えられないうちに連れてこられた子供がそれはそれはたくさんいるのです。そういう子供たちをあなたたちと遊ばせるために連れ戻すことがあります。あなたたちとの遊びを通して、まだ一度も体験したことのないものを得ることができるのです」


 ルースがシルバーバーチにこうして霊界からお話をしに戻って来てくれることにお礼を言うと、シルバーバーチは、

 「いえ、いえ、あなたたちこそ私の話を聞きに来てくれてありがとう。こうしてお話をしに来ることによって私は、みなさんが私のお話から得られる以上のものを頂いているのです。お二人の心には私の本当の住処である高い境涯の純粋さが反映しております。

その純粋さは地上近くで仕事をしている霊にとって、とても大切なものなのです。それをお二人の心の中に見つけて、いつも慰められております」

ルース 「霊界のお友達に会いに戻られるのは楽しいですか」

 「もちろん楽しいですとも、ルースちゃんがもしお家から遠く離れて暮らし永いことお父さんお母さんに会わずにいたら、いよいよお家へ帰ることになったと聞かされた時はうれしくないですか。

私はもうすぐ〝多くの住処〟のある私の本当の〝父の家〟に帰って(※)そこで大勢の私の愛する霊、私を愛してくれてる霊、私にこの使命を授けて下さった霊と会うことになっております。ですが、それは、人生の旅を理解するための知識を必要としている地上のさらに大勢の人たちのお役に立つための力をいただくためです」

(※ヨハネ14・2 〝わが父の家には住処多し〟───霊界にもさまざまな生活の場があるということ。訳者)

ルース 「私も妖精を見るのが楽しみです」

 「そういう楽しみをさずかったことを感謝しなくてはいけませんよ。何も感じない人が大ぜいいるのですから」

 
 ここで二人が霊媒のびざに座ってシルバーバーチに口づけをさせてほしいと言う。それが終わると今度は霊界について何か楽しいお話をしてほしいと頼んだ。するとシルバーバーチは───

 「霊界にも広い広い動物の王国があることをご存知ですか。そこでは動物のあらゆる種類が───動物も小鳥も───襲ったり恐がったりすることなくいっしょに暮らしております。ライオンが小羊と並んで寝そべっても、ケンカもせずえじきになることもありません。

美しい花園もたくさんあります。そこに咲いている花々はそれぞれの種類に似合った色彩、濃さ、形をしています。地上では見られない色彩がたくさんあります。

また美しい湖、山々、大きな川、小さな川、豪華な羽毛と目の覚めるような色彩をした小鳥がたくさんいます。昆虫も綺麗な種類のものがたくさんおります。地上で見かけるものよりは変異しています。(物質界という)さなぎの段階を通過して、本当の美しい姿を見せているからです」

ポール 「地上でもし小羊がライオンのそばに寝そべったら、まるごと食べられてしまいます」

 「地上のことではありませんよ。こちらの世界のお話ですから大丈夫です」

ルース 「シルバーバーチさんのお家はきれいでしょうね」

 「それはそれは美しくて、とても言葉では言い表せません。絵かきさんが描こうとしても、ぜんぶの色あいを出す絵の具が地上にはありません。音楽でその美しさを表そうにも、地上の楽器では出せない音階があります。〝マーセルおじさん〟───シルバーバーチの肖像画を描いた心霊画家のマーセル・ポンサン氏でその日も出席していた───に聞いてごらんなさい。

あの人は絵かきさんです。時おりインスピレーションで見ている霊界の美しさを描く絵の具が無いとおっしゃるはずですよ」


ルース 「寝ている間に霊界へ行ったことを覚えていないのですけど・・・・」

 「大きな精神で体験したことが人体の小さな脳に入りきれないからです」

ポール 「シルバーバーチさんは英語がはっきりと話せるのですね」(ふだんのバーバネルよりもっとゆっくりと、そして一語一語はっきりと発音してしゃべる───訳者)


 「そのことを有がたいと思っています。こうなるまでにずいぶん永い時間がかかりました。ポール君がおしゃべりできるようになるのとほぼ同じ位の年数がいりました。このぎこちない地上の言葉をしゃべるようになるために私はずいぶん練習しました。

私の世界ではそんな面倒がいりません。言葉はしゃべらないのです。こちらは思念の世界です。あるがままが知れてしまうのです」

ポール 「ウソをついても知られないようにすることができますか」


 「ウソというのが存在できないのです。神様の摂理(おきて)をごまかすことはできないからです。あるがままの姿が映し出されるのです。見せかけも、ごまかしも、ぜんぶはぎ取られてしまい、そのままの姿がみんなに見られるのです。でも、それを恐がるのは自分のことしか考えない人たちだけです」

ルース 「いまイエスさまが話そうと思えば霊媒を通じて話すことができますか」

 「いいえ。イエス様は王様が家来の者を使うように私たちを使っていらっしゃいます。私たちはイエス様の使節団なのです。イエス様のお考えを地上の人たちに伝え、地上の人たちの考えをイエス様にお伝えするのです。でも、イエス様の霊はいつも私たちとともにあります。けっして遠くにいらっしゃるのではありません。

前にもお話ししたことがありますが、私がイエス様のところに行く時は───もうすぐ参りますが───ルースとポールという名前の二人の良い子の考えと言葉と愛とをたずさえて参ります。ご存じのようにイエス様は子供が大好きなのです」

 二人がこの言葉の意味を考えている少しの間沈黙が続いた。やがてルースが言った。

ルース 「霊や妖精がいることを信じることができてうれしいです。いつまでも信じていたいと思います」


 「そうですとも、その信仰を忘れてはいけませんよ。人に笑われても気にしてはいけません。こんなすてきな信仰が持てて幸せだなあと、それだけを思っていればよろしい。それを笑う人は何も知らないのです」

 こう述べてからシルバーバーチはサークルのメンバーに 「この子は心の中で妖精を見たいという念をしきりに抱いているので、いま見せてあげようとしているところです」と述べ、妖精はバイブレーションが高いので普通の人間の目には見えないけど、いつか皆さんにも(物質化して)お見せできるでしょうと言った。


 ここで私(ミラー)が誰か私の友人が来ていますかと尋ねるとシルバーバーチは、
 「人間というのは面白いですね。よくそういう質問をなさいますが、愛の繋がりのある人はいつもそばにいてくれているのです。けっして遠くへ行ってしまうのではありません。みなさんは肉体という牢に閉じ込められているからそれに気づかないだけです。

霊の世界には時間もありませんし距離もありません。意識の焦点を合わせさえすればいいのです。私はこれから遠くへ参りますが、あい変らずここにいると言ってもいいのです。この問題はここでは深入りしないでおきましょう。二人の子供が混乱しますから」

ポール 「僕たちはどのようにして物事を思い出すのでしょうか。」

 「一つのことを知ると、それは〝記憶の部屋〟にしまわれます。そしてその知識が必要になると、知りたいという欲求がテコになって(タイプライターのキーのように)その知識を引き出します。すると記憶がよみがえってきて、使用されるのを待ちます。使用されるとまた記憶の部屋へ戻っていきます。一度学んだことは決して失われません。いったん憶えたことは決して忘れません」

ルース 「じゃ、あたしたちが考えていることが全部そちらから分るのですか」

 「親しい間柄の霊には分ります。人間の心の中は開いた本のようなものです。親しい人にはみな読み取れます。親しくない人には分かりません。近づけないからです」

ルース 「あたしはシルバーバーチさんが大好きです。どう説明してよいのか分らないくらい好きです」と言って、ポールと一緒に霊媒の顔をじっと見つめた。

 「私だってルースちゃんとポール君が大好きですよ。この気持ちは愛の大中心からくる愛、世界全体を支配している愛、宇宙全体を動かしている愛、全部の生命を優しく抱きしめ、たった一人の子供も、どこにいようと何をしようと、絶対に見放すことのない愛と同じものなのです。

それが、宇宙が始まる前から、そして宇宙が終わった後も、永遠に霊を一つに結びつけるのです。それは永遠に変わることのない神さまの愛であり、愛の神さまです。その愛の心をお二人が出すたびに神さまの心が発揮され、宇宙の創造の仕事が続けられるのを助けることになるのです」

  この対話にサークルの全員が涙を流した。

 続いて話題がシルバーバーチのインディアンとしての地上時代の生活に移った。まず山ふところでの〝水〟に左右された生活の様子を語った。

その生活は素朴で、現代生活にありがちな問題や、せかせかしたところがなかったこと、日が暮れると子供の霊がやって来て、良い子はもう寝る時間ですよと告げてくれたこと、寝入ると霊の世界へ遊びに行ったことなどを話して聞かせた。そして最後にこう述べた。

 「ではもう一つだけお話ししてお別れすることにいたしましょう。私は間もなく地上を離れ、いくつもの界を通過して私の本当の住処のある境涯へ行き、そこで何千年ものあいだ知り合っている人たちとお会いします。地上のために働いている人たちばかりです。しかもたびたび苦しい思いをさせられています。私はこれからそこへ行って、かつて身に付けた霊力を取り戻してきます。

 そこへ行って私はこれから先の計画を教えていただき、これまでに私が仰せつかった仕事をちゃんとやり遂げているかどうか、どこまで成功しどこが失敗したか、それを次の機会にやり直すことが出来るかどうかをお聞きします。

それからみんなで揃って大集会に出席して、そこであなたたちがイエスさまと呼んでいる方とお会いします。するとイエスさまは美しさとやさしさと理解と同情にあふれたお言葉を掛けてくださいます。 

そのとき私たちは神さまのマントで包まれます。愛の衣で包まれます。そして神さまの尊い力で身を固めて一人ひとりに授けられた新しい使命に向かって出発します。

お二人のような子供から〝シルバーバーチさんが大好き〟と言われるごとに私は〝ああ良かった〟と思います。なぜなら私たちの仕事は愛を得てはじめて成し遂げられるものであり、愛の反応を見出してはじめて仕事がうまく行っていることを知るからです」

 どうかその天界の光が皆さんの毎日の生活に反映されることを祈ります。神の恵みがいつもみなさんとともにあることを祈ります。ここにおいでのみなさんは今まさに神が託した霊団の保護のもとにいらっしゃいます」

 かくして二人の子供にとってその年で最高の一日が終わった。霊媒が意識を取り戻してふだんのバーバネルに戻り、二人に話りかけると、二人は驚いた様子で見つめていた。そして娘のルースは私に抱きつき、涙を流しながら言った───〝シルバーバーチさんとお友達になれて、あたし、ほんとにしあわせよ〟と。
              
           
           

Friday, February 23, 2024

シアトルの冬 五感の世界と霊の世界とを結ぶことを目的とする掛け橋である。

It is a bridge whose purpose is to connect the world of the five senses and the world of spirits.

十五 節

 〔こうした議論がその後も非常な迫力と強力な影響力のもとに、殆ど途切れることなく続いた。私を支配し、私の思想を鼓舞し続けたこの影響力がいかに崇高にして強烈なものであったか──それを正しく伝えることは拙い私の筆ではとても出来ない。〕



  『スピリチュアリズムの宗教的教訓』

 汝はわれらの教説が理神論であるか、純粋なる有神論であるか、はては無神論ではないかとまで問うている。普段の思考においては正確にして知識に事欠かぬ人間が、有神論を無神論と同列に並べるとは、まさしく汝らの無知の見本を見る思いがする。

全ての人間の心に通じる神、いかに堕落せる人間の魂でさえ感応し得るところの神の存在を否定せんとする、その侘しきかぎりの不毛なる思想について、われらはもはや言うべき言葉を知らぬ。人間が自らの目を被い隠すことをするものであることを万一知らずにおれば、われらは汝らが一体何故にかくも愚かなることを考えるのか理解に苦しむところであろう。

 疑いもなくわれらは全ての存在を支配する絶対神の存在を説く。それは、人間が勝手に想像せるが如き気まぐれな顕現の仕方はせぬ。

人間の理解力の進歩に応じて、その時代その時代に断片的に明かされて来た存在───もっと厳密に言うならば、人間の心の中に神の概念とその働きについての、より真実に近き見解を植えつけんとして働きかけてきた存在である。

イエスと同様われらは宇宙を支配する愛に満ちた至聖にして至純なる神を説く。人間の想像するが如き人格を持たぬ神ではなく、真の意味における父なる存在である。エネルギーの化身でも具現でもない。真に生ける実在である。ただしその存在の本質と属性はその働きと汝らの心の中に描ける概念としてしか捉えることは出来ぬ。

汝の抱ける概念の中より全知全能の神に対する侮辱と思えるものを可能なかぎり取り除き、かつまた、差し当たって問題とするに当たらぬ神学的教説を一応残しつつ、われらは神について以上の如く説いてきたのである。

 われらの教説を読みてそこに絶対的真理が見られぬと汝が言うのであれば、われらはむしろ、われらがそこまで理解して貰えるに至ったことを有難く思う次第である。

絶対的完全性が有り得ぬ如く、今の汝の未完成の状態においては絶対的真理などというものは望むべきもない。汝はまさか、最高級の霊にしてもなお目を眩(くら)まされる宇宙の深奥の神秘を平然と見届け得ることを期待はすまい。

限りあるその精神でまさか無限なるもの、不可知なるもの───地上より遥かに掛け離れたわれらにとってもなお、遠くより拝(おうが)み奉(たてまつ)ることしか叶わぬ存在が理解できるとは期待すまい。万一できると思うとすれば、それこそ汝の置かれたる発達段階がまだまだ不完全であることの証左でしかない。

汝にとって真理はまだ断片的であり、決して全体像を捉え得るものではなく、また細目まで行き亙ることは叶わず、あくまでベールを通して大まかなる輪郭を垣間見る程度に過ぎぬ。われらとしても決して真理の全てを汝に啓示しようなどとは思いも寄らぬ。

われら自らがまだまだ無知であり、神秘のベールに被われたる多くのものを少しでも深く理解せんと願っているものである。われらに為し得ることは精々その神の概念───これまで汝らが絶対的啓示と思い込みたる概念よりは幾分か真理に近きものを仄(ほの)めかす程度に過ぎぬ。

 これまでのところわれらは、汝が筋の通れる美しく崇高なるものと認め、かつ汝の精神に受け入れられる新たな神学体系を確立することに成功した。それ以上のものを求めようとは思わぬ。われらは崇拝と敬意の対象としての神を啓示した。

神と人類と汝自身に対する合理的かつ包括的義務を披露した。道徳的規範として、汝の聞き慣れた天国と地獄説による脅しの説教ではなく、無理強いせず自然に理解せしめる性質の見解を確立した。

 われらの教説を目的なき宗教と言うに至りては、理解に苦しむ誤解と言うほかはない。地上生活というこの種子蒔(たねま)きの一つ一つの行為がそれ相当の実りをもたらすとの訓え───悪と知りつつ犯せる故意の罪が苦痛という代償のもとに悲しみと屈辱の中で償わねばならぬという訓え───過ちを犯せる魂が曾ての己の過ち故にもたらせる〝縺(もつ)れ〟を必ず自らの手で解(ほど)かねばならぬとの教説の、一体どこをもって詰まらぬ言説と言うのであろうか。

 われらは、人間の言動は池に投げ入れられた小石の如く、その影響は波紋を描きつつ周囲に影響を及ぼすこと、そしてその影響には最後まで自分が責任を負わねばならぬこと、故に一つの言葉、一つの行為には、その結果と影響とに計り知れぬ重要性があること、それが善なるものであればその後の生き甲斐の源泉となり、邪悪なるものであれば苦悩と悔恨の内に責任を取らされると説くのであるが、これが果たして下らぬ教説であろうか。

 またその賞罰は遥か遠き未来の死にも似たる休眠状態の末まで延ばされるのではなく①、因果律の法則によってその行為の直後より始まり、その行為の動機が完全に取り除かれるまで続くと説くのであるが、これも愚にもつかぬ言説であろうか。

 これでは清浄にして聖なる生活への誘因とはならぬであろうか。そうしたわれらの教説と、汝らの信じる教説、すなわち己の思いのままに生き、隣人に迷惑を及ぼし、神を冒瀆し、魂を汚し、神の法も人間の法も犯し、人間としての徳性を辱(はずかし)めた人物が、たった一度の半狂乱の叫び声、お気に入りの勝手な信仰、その場限りの精神的変化によって、

眠気を催すが如き天国への資格を獲得するとの汝らの説、しかもその天国での唯一の楽しみが魂の本性が忌々しく思う筈のものでありながら、それが魔法的変化によって一気に永遠の心地よき仕事となるとの説の、一体いずれが神聖にして進歩的生活へ誘ってくれるであろうか。

堕落せる魂を動かすのはどちらであろうか。いかなる罪も、それが他人によって知られる知られぬに係わりなく、いつかは悔い改めねばならぬ時が来ること、そして他力ではなく、自力で償わねばならぬこと、そうなることによって少しでも清く正しく、そして誠実な人間となるまで幸せは味わえぬとの訓えであろうか。

それとも、何をしようと天国はいかなる堕落者にも開かれており、悶え苦しむ人間の死の床でのわずか一度の叫び声によって魔法の如く魂が清められ、遠き未来に訪れる審判の日を経て神の御前に召され、そこにて退屈この上なく思う筈の礼拝三昧の生活を送るとの教えの方であろうか。

 このいずれが人間の理性と判断力に訴えるか。どちらが罪を抑制し、さ迷えるものを確実に正義の道に誘うか。それはわれらと同様、汝にも明々白々である。なのに汝はわれらの説くところが断固たるものを曖昧なるものに、確固たる賞罰の体系を何の特色もなきものに置きかえんとするものであると言う。

否! 否! われらこそ確固たる知性的賞罰体系を説き、しかもその中に夢まぼろしの如き天国や残酷非道の地獄や人間性まる出しの神などをでっち上げたりはせぬ。

汝らはいつのことやも知れぬ遠き未来に最後の審判日などというものを設け、極悪非道の人間でさえも、その者自身理解も信仰も有難味も見出し得ぬ教義に合意すれば、いつの日か、どこかで、どういう具合にてか、至純至高の大神の御前に侍(はべ)ることを得ると説く。

 敢えて言おう。われらの説く信仰の方が遥かに罪を抑圧すべく計算され、人間に受け入れ易く説かれている。人間の死後について遥かに合理的な希望を与え、人類史上かつて無き現実性に富む包括的信仰を説いている。繰り返すが、これぞ神の訓えである。

神の啓示として汝に授けられているのである。われらはこれが今すぐ一般大衆に受け入れられるものとは期待せぬ。大衆の側にそれなりの受け入れ態勢が出来ぬかぎり、それは叶わぬことである。その時節の到来をわれらは祈りのうちに忍耐強く待つとしよう。

いよいよその時節が到来し、理性的得心のもとに受け入れられた時は、人間は曾ての如きケチくさき救済を当てにせるが故の罪を犯すことも減り、より知的にして合理的来世観によって導かれ、高圧的抑制も、人間的法律による処罰の必要性も減り、それでいて動機の源は、甘き天国と恐ろしき地獄などというケチくさき体系に劣らず強制力があり、永続的となるであろうことを断言する。

子供騙しの地獄極楽説は、これをまともに考察すれば呆気なくその幼稚性が暴露され、効力を失い、根拠なき、非合理にして愚劣なるものとして、灰塵に帰されることであろう。


〔相対的に観てスピリチュアリズムの影響は好ましくない───少なくとも複雑な影響を及ぼしているとの私の反論に対して一八七三年七月十日に次のような回答が届けられた───〕






 その点についてわれらも述べたいことが多々ある。これより汝の陥れる誤解を解き明かすべく努力してみたく思う。まず第一に汝は人間の宿命とも言うべき限られた視野にとっては不可抗力ともいうべき過ちに陥り、その汝の目に映りたる限られた結果のみを見て、それをスピリチュアリズムの全てであると思い込んでいる。

その点において汝は、わずかな数の熱狂者による狂騒に幻惑され、その狂騒、その怒号をもってスピリチュアリズムの全てであると見なす一部の連中と同類である。

見よ、彼らは結果によってのみ知らるべき静かなる流れがその見えざる底流を音もなく進行していることに気づかぬ。汝の耳に入るのは騒々しき無秩序なる連中のみである。さして多くはないが、よく目立つのである。

汝が世の中を再生せしむるのはそうした連中ではあり得ぬと言うのはもっともなのである。汝の知性はそうした無責任なる言説にしりごみし、果たして斯くの如き近寄り難きものが神のものであり、善の味方であろうかと訝(いぶか)るのであるが、実は汝の目にはそうした一部のみが目に入り、しかもその一部についても明確に理解しているとは言えぬ。


そうした連中にも彼らなりに必要なる要素が幾つかあり、それが彼らにとって最も理解し易き手段にて神より授けられている───そうした表に出ぬ静かなる支持者たちの存在については汝は何も知らぬ。汝の視界に入らぬのである。

入らぬのであるが、しかし現に汝のまわりにも存在し、霊の世界と交わり、刻々と援助と知識を授かり、肉体に別れを告げたのちに彼らもまた霊界よりこのスピリチュアリズム普及のために一役買う日が来るのを待ちうけているのである。

 かくの如く汝は一方に喧噪、他方に沈黙がありながら、限られた能力と、さらに限られた機会のゆえに狭隘なる見解しか持ち得ず、およそ見本とは言えぬ小さき断片をもって全体と思い違いをしている。これよりわれらは、汝が下せるスピリチュアリズムの影響につきての結論を細かく取り挙げたく思う。そして同時に、汝にはその究極の問題について断定的意見を述べる立場にないことを指摘したく思う。

 と申すのも、一体真理とは何かということである。神の働きは、このスピリチュアリズムに限らず他のすべての分野においても、不偏平等である。地上には善と悪とが混在している。平凡なる霊にて事足りる仕事に偉大なる霊を派遣するが如き愚を神はなさらぬ。

未発達の地縛霊の説得に神々しき高級霊を当てたりはなさらぬ。絶対になさらぬ。自然界の成り行きにはそれ相当の原因がある。巨大な原因から無意味なる結果が出るようなことはない。霊的関係においても同じことである。知能程度が低く、その求むるところが幼稚にして高きものを求めようとせぬ魂の持ち主には、その種の者に最も接触し易き霊が割り当てられる。

彼らは目的に応じて手段を考慮し、しばしばその未熟なる知性に訴えるために物理的手段を講ずる。精神的・霊的に無教養で未発達なる者には、その程度に応じた最も分かり易き言葉によって語りかける。死後の生活の存在を得心させるためには目に映ずる手段を必要とする者がかなり、いや、大勢いるのである。

 この種の人間は、高き天使の声───いつの時代においてもその時代の精神的指導者の魂に語りかけてきた崇高なる霊の声───によりて導かれるのではなく、その種の人間と類を同じくする霊たち───その欲求と精神的性癖と程度をよく理解し、その種の者の心に最も訴え、最も受け入れ易き証を提供することの出来る霊によりて導かれる。

さらに心得ておくべきことは、知的に過ぎる者は往々にして霊的発達に欠けることがあることである。本来進歩性に富める魂も、その宿れる肉体によって進歩を阻害され、歪める精神的教育によって拘束を受けることもあり得る。

同じ啓示が全ての魂の耳に届くとはかぎらぬ。同じ証が全ての魂の目に見えるとはかぎらぬ。肉体的性向を精神的発達の欠陥によって地上生活における発達を阻害された霊が死後その不利な条件が取り除かれてのち、ようやく霊的進歩を遂げるという例は決して少なくないのである。

 というのも、本性は魔法の杖にて一度に変えるというわけにはいかぬものなのである。性癖というものは徐々に改められ、一歩一歩向上するものなのである。故に生まれつき高度な精神的才能に恵まれ、その後の絶え間なく教養を積める者の目には、当然のことながら、無教養にして無修養の者のために用意せる手段はあまりに粗野にして愚劣に映ずるであろう。否、その前に彼らが問題とせるものそれ自体が無意味に思えるであろう。

その声は耳障りであろう。その熱意は分別に欠けるであろう。が、彼らは彼らなりにその本性が他愛なき唯物主義、あるいはそれ以上に救いがたき無関心主義に変化を生じ、彼らなりに喜びを感ずる新たな視野に一種の情熱さえ覚えるようになる。

彼らの洩らす喜びの叫びはアカ抜けはせぬが、彼らなりに真実の喜びである。汝の耳には不愉快に響くかも知れぬが、父なる神の耳には、親を棄てて家出せる息子が戻って発する喜びの声にも劣らず、心地よきものである。その声には真実が籠っている。

その真実の声こそわれらの、そして神の、期待するところである。真実味に欠ける声は、いかに上手に発せられても、われらの耳には届かぬ。

 かくの如く、霊的に未発達なる者に対して用いる証明手段は、神と人間との間を取りもつ天使の声ではない。それでは無駄に終わるのである。まず霊的事象に目を向けさせ、それを霊的に鑑識するように指導する。物理的演出を通じて霊的真理へと導くのである。

物理的演出については汝もすでに馴染んでおろう。そして、そうした物的手段の不要となる日も決して来ぬであろう。いつの時代にもそうした手段によって霊的真理に目覚める者がいるからである。目的にはそれなりの手段を選ばねばならぬ。

そうした知恵を否定する者こそ、その見解に知恵を欠く視野の狭き者である。唯一の危険性はその物理的現象をもって事足れりとし、霊的意義を忘れ、そこに安住してしまうことである。それはあくまで手段に過ぎぬ。霊的発達への足掛かりとして意図され、或る者にとっては価値ある不可欠の手段なのである。

 そこでわれらはこれより、汝が腹に据えかねている右の例以上に顕著なる例、すなわち、粗野にして無教養なる未発達霊の仕業について述べるとするが、汝にとって左程までに耳障りにして、その行為に不快を覚えさせる霊を汝は〝悪〟の声であると想像しているようであるが、果たして如何(いかが)なものであろうか。

 悪の問題についてはすでに取り挙げたが、また改めて説くこともあろう。が、ここでわれらは躊躇なく断言するが、邪霊の仕業であることが誰の目にも一目瞭然たる場合を除いては、大抵の場合、汝の想像するが如き悪の仕業ではない。

 悲しい哉、悪は多い。そして善に敵対する者が一掃され勝利が成就されるまでは、悪の途絶えることはあるまい。故にわれらは、決してわれらと汝を取り巻く危険性を否定も軽視もせぬ。が、それは汝が想像するようなものではない。見た目に常軌を逸する者、垢抜けせぬもの、粗野なるものが必ずしも不健全とは言えぬ。

そうした観方は途方もない了簡違いと言うべきである。真に不健全なるものはそう多くは存在せぬ。むしろ汝らの気付かぬところに真の悪が潜むものである。霊的にはまだ未熟とは言え、真剣に道を求むる者たちは、無限の向上の世界がすぐ目の前に存在すること、そしてその向上はこの地上における精神的、身体的、霊的発達にかかっていることを理解しつつある。

それ故彼らは身体を大切にする。酒浸りの呑んだくれとは異なり、アルコール類を極力控える。そしてその熱意のあまり同じことを全ての者に強要する。彼らは人それぞれに個人差があることまでは気が回らぬ。そして往々にしてその熱意が分別を凌駕してしまうのである。

しかも、洗練された者に反撥を覚えさせるそうした不条理さと誇大なる言説をふり回す気狂いじみた熱狂者が、果たして、心までアルコールに麻痺され身体は肉欲に汚され道徳的にも霊的にも向上の道を閉ざされた呑んだくれよりも霊的に不健全であろうか。

そうではないことは汝にも判るであろう。前者は、少なくとも己の義務と信念とに目覚め必死に生きている。今や曾ての希望も目的もなき人間とはわけが違う。死者の中より蘇ったのである。その復活が天使に喜びと感激の情を湧かせるのである。

その叫びが条理を欠いていたとて、それがどうだというのであろうか。情熱と活気がそれを補いて余りあるではないか。その叫びは確信の声であり、死にも譬えるべき無気力より目覚めた魂の叫びなのである。

それは生半可なる信仰しか持たぬ者が、紋切り型の眠気を催すキザな言い回しで化粧し、さらには〝ささやき〟程度のものでも世間に不人気なものは避けんと苦心するお上品ぶりよりも遥かにわれらにとりて、そして神にとりて、価値あるものである。

何となればそれは新たに勝ち得た確信を人にも知らしめんとする喜びの声であり、われらの使命にとりても喜びであり、より一層の努力を鼓舞せずにはおかぬのである。

 汝は俗うけするスピリチュアリズムは無用であると言う。その説くところが低俗で聞くに耐えぬという。断言するが、汝の意見は見当ちがいである。適確さと上品さには欠けるが、確信に満ちたその言葉は、上品で洗練された他の何ものよりも大衆に訴える力がある。

野蛮なる投石器によって勢いよく放たれた荒削りの石の方が、打算から慣習に迎合し体裁を繕いたる教養人の言説よりもよほど説得力がある。荒削りであるからこそ役に立つのである。現実味のある物的現象を扱うからこそ、形至上的判断力に欠ける者の心に強く訴えるのである。

 霊界より指導に当たる大軍の中にはありとあらゆる必要性に応じた霊が用意されている。〝物〟にしか反応を示さぬ唯物主義者には物的法則を超越せる目に見えぬ力の存在の証拠を提供する。固苦しき哲理よりも、肉身の身の上のみを案じ再会を求める者には、確信を与えるために要する証拠を用意してその霊の声を聞かせ、死後の再会と睦み合いの生活への信念を培う。

筋の通れる論証の過程を経なければ得心できぬ者には、霊媒を通じて働きかける声の主の客観的実在を立証し、秩序と連続性の要素を持つ証明を提供し、動かぬ証拠の上に不動の確信を徐々に確立していく。さらに、そうした霊的真理の初歩的段階を卒業し、物的感覚を超越せる、より深き神秘への突入を欲する者には、神の深き真理に通暁せる高級霊を派遣し、神聖の秘奥と人間の宿命についての啓示を垂れさせる。

かくの如く人間にはその程度に応じた霊と相応しき情報とが提供される。これまでも神はその目的に応じて手段を用意されてきたのである。

 今一度繰り返しておく。スピリチュアリズムは曾ての福音の如き単なる見せかけのみの啓示とは異なる。地上人類へ向けての高級界からの本格的働きかけであり、啓示であると同時に宗教でもあり、救済でもある。それを総合するものがスピリチュアリズムに他ならぬ。が、実はそれだけと見なすのも片手落ちである。

汝にとって、そしてまた汝と同じ観点より眺める者にとってはそれで良いかも知れぬ。が、他方には意識の程度の低き者、苦しみに喘ぐ者、悲しみに打ちひしがれし者、無知なる者がいる。彼らにとってはスピリチュアリズムはまた別個の意味を持つ。

それは死後における肉身との再会の保障であり、言うなれば個人的慰安である。実質的には五感の世界と霊の世界とを結ぶことを目的とする掛け橋である。肉体を捨てた者も肉体に宿れる者と同様に、その発達程度はさまざまである。そこで、地上の未熟なる人間には霊界のほぼ同程度の霊があてがわれる。

故にひと口にスピリチュアリズムの現象と言うも、程度と質とを異にする種々さまざまなものが演出されることになる。底辺の沈殿物が表面に浮き上がることもあり、それのみを見る者には奥で密かに進行しているものが見えぬということにもなる。

 今こそ汝にも得心がいくであろうが、世界の歴史を通じて同種の運動に付随して発生する〝しるし〟を見れば、それが決してわれらの運動のみに限られたものとの誤解に陥ることもあるまい。

それは人間の魂をゆさぶる全てのものに共通する、人間本来の性分が要求するのである。

イスラエルの民を導いたモーセの使命にもそれがあり、ヘブライの予言者の使命にもそれがあり、言うまでもなくイエスの使命にも欠かせぬ要素であった。

人類の歴史において新しき時代が画されるときにはかならず付随して発生し、そして今まさに霊的知識の発達にもそれが付随しているのである。が、それをもって神の働きかけの全てであると受け取ってはならぬ。政治的暴動がその時代の政治的理念の全てではないのと同様に、奇跡的異常現象をもってわれらの仕事の見本と考えてはならぬ。

 常に分別を働かせねばならぬ。その渦中に置かれた者にとっては冷静なる分別を働かせることは容易ではあるまい。が、その後において、今汝を取り囲む厳しき事情を振り返った時には容易に得心がいくことであろう。

 汝の提示せる問題についてはいずれまたの機会に述べるとしよう。此の度はひとまずこれにて───さらばである。
                          ♰ イムペレーター




〔註〕
(1) 死者はこの世の終わりに神が下す最後の審判の日まで休眠状態におかれるとのキリスト教の信仰を指す。
  


Wednesday, February 21, 2024

シアトルの冬 神が人間の受容性に応じて啓示を垂れるということは、これまでも度々述べてきた。

We have often said that God drops revelations according to human receptivity.


〔本質においてプライベートなことを公表するのは決して私の本意とするところではないが、それを敢えてこうした形で公表するのは、一人の人間の思想的経験が他の大勢の人々の経験となり得るであろうし、私が辿って来た精神的ないし霊的葛藤の過程が、同じような過程を辿っている人々にとって参考になるかも知れないと考えたからである。

 さて、その後数日間、そうした霊による宗教上の教訓の問題に関する通信が途絶えていたが、私の胸には以前にも増してさまざまな疑念が湧き起こり、それを遠慮なく書かせて貰った。

当時の私の心境を思い起こすと、イムペレーターの通信を読んで途方に暮れ、茫然自失の状態にあったようである。そんな目新しいものを受け入れる余裕はとてもなかった。そして私にとって最も気がかりだったのは〝霊の身元〟であった。

その時の私の考えでは、霊の教説を云々するよりも、霊の地上時代の身元を明かしてくれる方が先決のように思えたのである。またそれ位のことは出来るはずだと信じていたので、それが叶えて貰えないことに焦燥を覚えたのである。

今でこそ理解できるが、先ず獲得すべきなのは〝確信〟であって、私が期待したような形だけの身元の証明ではその確信は得られないことが、当時の私には理解できなかったのである。

 私を悩ませたのは、いわゆる霊界通信の多くが決して有害とまでは言わないにしても、愚かしく且ついい加減なものであると言う印象を拭いきれないことであった。私はそれをキリスト教の思想家の教説と比較してみたが、やはり後者の方が上であった。

また私には霊の見解の中に大きな矛盾があり、あらゆる思想が混ざり合っているようにも思えた。個人的にもその殆どに共鳴できないし、それを受け入れる人にプラスになるとも思えなかった。これを信じるものは狂信家か熱狂者の類であると想像し、不快感さえ感じていた。

内容的にも、また交霊会における現象にも大して魅力を覚えず、私は先に述べた疑問点を書き連ねた。それは主として地上時代の身元の証明に関するものと、神と人間との関係(つながり)、及びスピリチュアリズムの一般的性格とその成り立ちに関するものであった。次がそれに対する回答である──〕


 友よ、再び汝と対話を交えることを嬉しく思う。そして、たとえこの機会に汝の質問の全てに答えることが出来ず、またすべてを解決し得ずとも、神と人間との関係並びにわれらの背負える使命について汝が抱いている誤解の幾つかを解くことが出来るであろう。

 汝の誤解の根源は神及び神と人間との関係についての誤れる概念に在るやに観ぜられる。人類の歴史を通じ、唯一にして同一の神の啓示が一貫して流れていることに間違いはない。が、人間がその啓示を理解せんとするうちに、愚かにもその本性と働きについて真実より大きくかけ離れた奇々怪々な概念を想像するに至った。

 太古においては、そのお粗末なる概念は物体の形を取り、祈りが叶えられれば畏敬され、叶えられぬ時は即座に棄て去られることの繰り返しであった。彼らは、目の前の物体そのものはなんの霊力も持たず、背後に霊が控えて筋の通れる祈りはこれを叶えさせんとしている事実を知らなかった。

彼らにはそれ以上の神の概念は思いつかなかったのである。目に見え手に触れるものにしか神の概念を託し得なかった。この点を篤と注意するがよい。

彼らの神の概念を託したのである。神そのものではなく、彼らが精一杯想像し得た未熟な概念だったのである。いい加減な占いの結果より情報を引き出し、これを基準に勝手に祭礼の規範を拵え、挙句にはそれを以って神を裁くに至った。

自分らの想像せる神を裁いたのである。彼らは同族の者たちの間で畏敬の的とされる人間的属性を神の属性と考えた。人間から切り離せぬ幾つかの弱点を神も有するものと考えたのである。

 かくして出来あがれる神は全てに先んじて己れの名誉の維持に腐心する神であり、時に我慢強く、時には優しい慈悲心をもつ神であった。所詮は神を語る者がその時に神はかく在るべきと想像せるものであった。

要するにそれは栄光を授けられたる人間──普遍絶対性と全知全能を具えた人間であった。彼らはそういう神を想像し、そういう神ならば斯くするであろうと考えたのであった。かくの如くして、いつの時代においても神の概念にはその時代の特色が反映している。それは人間の成長とともに進歩する。

その知的発達と洗練の度合いに応じて進歩したものとなっていく。ほかでもない。その通路となる霊媒が無知の足枷より解放され、光と知識へ向けて進歩しただけ、それだけ神についての正しき概念を把握することが可能となるが故である。

 神が人間の受容性に応じて啓示を垂れるということは、これまでも度々述べてきた。当然そうあらねばならぬ。神も人間の霊媒を通じて啓示する以上、その霊媒の受容能力に応じたものしか啓示されぬのが道理である。

神につきての知識が人間の受容度を越えることは有り得ぬ。仮に今われらがより完璧に近き神学を述べたとしよう。それは汝には奇異に響き、理解することは不可能であろう。

故にこれ以後もわれらは徐々に汝の受容度に応じて真理を注入していくであろう。そしていずれは現代の汝の観念の誤りに気づく日も来よう。が、今はまだその時機ではない。神について各自が抱ける概念がすなわちその者にとっての神である以上、啓示がその受容度を越えることは絶対有り得ぬ。事の本質上それは不可能なのである。

 それ故汝が神の働きの真意にまで言及して〝そのようなことは絶対に有り得ない。それでは神の本質に反することになる。神がそのような行為に出られるはずがない。

なぜならあの時も神はそのような行為に出られなかったからである〟と述べるということは、言い換えれば〝私の神の観念はかくかくしかじかであるから、今それ以外の観念は 受け入れるわけにはいかぬ。私の信じるところによれば、私の神はそのような挙には出られないはずである〟と述べていることになる。

われらが指摘せんとするのはまさにそこである。汝は汝自身の神を拵え、汝自身が相応しいと考える通りの働きを神に強要している。そのうち──この地上にせよ死後にせよ──汝の視野が広がるにつれて新たなる光が射し込み、〝なるほど自分は間違っていた。神は自分の想像していたものとはまるで違う。なぜ自分はあのような愚かな観念を抱いていたのであろう〟と述懐する日も到来しよう。

 これは全ての進歩的人間に言えることである。その目覚めの時は必ずしも地上生活中に到来するとはかぎらぬ。ある者は死後の新たな生活まで待たねばならぬ。が、この地上にて洪水の如き知識の恩恵に浴する者もいる。

魂が古き信仰に魅力を失い、無味乾燥に思え、新たな、より真実味のある啓示を求める。干天の慈雨の如く、生命を生き返らせる何ものかを求めんとする。

 さて汝は汝なりの啓示を得た。いや、今まさに手にしつつある。観方によればこれは汝の精神が広がり、その受容力に応じた神の観念の入る余地が出来たしるしと言えよう。が、さらに観方を変えれば、外部より新たにして豊かなる神の啓示──人類の歴史を通じて得られた啓示と同じ根源からの啓示──が流入したと言うこともできよう。

 それはどちらでも構わぬ。啓示と理解力、知識と受容力とは常に相関関係にある。受容力が備わるまでは知識は授からぬし、精神がその不足を意識するほど進化するまでは、より高き啓示は得られぬ。その理由は単純である。精神そのものが啓示を受ける通路だからである。

 汝の抱ける神の観念は、全て人間の精神を濾過器として地上にもたらされたものである。神を求める人間的渇仰の具象化である。未熟なる精神の産物であり、その精神の欲求は必ずしも汝の欲求とは一致せず、したがってその神は──と言うよりは、神についての見解は、汝の見解とは異なる。

それを汝はどうにかして汝の思想構造に適合させんとするが、所詮それは叶わぬことである。何となれば、その観念たるや発達程度を異にするさまざまな人間による産物の混合物だからである。

 よく考えるがよい。汝はわれらの述べるところの観念が、汝が聖なる記録より引き出したる観念と相容れぬことを理由に、われらを神の使徒とは認めぬという。では聞くが、われらの説く神が一体どの神と異なると言うのか。

アダムと共に人間の姿で地上を歩き、何も知らぬ者たちの犯せる罪──今では些細なる過ちに過ぎぬとされている罪──に恐ろしき報復をしたと、まことしやかに語られているその神のことか。それとも、忠実なる友にその一人子を供物として捧げることを命じたという神のことか。

あるいは君主としてイスラエルを支配し、公衆衛生法規の発令と礼拝堂の建立に意を注ぎ、イスラエル軍と共に戦場に赴き、罪なき無抵抗の他民族を全滅させるための残忍この上なき法律と法規を発令したという神のことか。

もしかしてその神は、イスラエル軍が流血と修羅場の中でもうあと数時間戦えるよう、ヨシュアに特別の力を与えて宇宙の運行を止まらせ、太陽系を麻痺させたと言う神のことであろうか。それとも、自分が選べる民イスラエル人が目に見える君主を要求したことに腹を立て、以後何百年にも亙って手を変え品を替えて報復し続けたという、あの神のことか。

 さらに、われらの教えは汝らの言う大予言者の説ける神々のうちのいずれと相容れぬというのか。イザヤの神か。エゼキエルの神か。それともエレミヤの病的な心の産物であるあの陰気なる神か。それともかのダビデの神──半ば父の如く、半ば暴君の如く、残忍さと従順さとを交互に見せ、いつも矛盾と不合理に満ちた神か。

それともヨエルの神か、ヨハネの神か。それともパウロのカルヴァン①主義的な、あの身の毛もよだつ天命と地獄と選抜、それに白日夢の如き物憂げな天国等の幻想のことか。そのいずれと矛盾すると汝は言いたいのか。パウロかヨハネかそれともイエスか。

 改めて述べるまでもなく、神の啓示はいつの時代にもその時代の人間の受容能力に応じたものが授けられ、それがさらに人間の精神によって色づけされている。言い換えれば、神の観念は鮮明度の差こそあれそれを受けた霊感者の考えであったとも言える。


精神に印象づけられた霊示がその霊感者を取り囲む精神的環境によって形を賦与されていった。すなわちその霊感者の受容度に応じた分量の真理が授けられ、それが霊感者の考えによって形を整えたのである。

 真理の全てを授かれる者は一人としておらぬ。みなその時代、その民族の特殊なる要請に鑑みて必要なる分量のみが授けられた。今も引き合いに出せる如く、神の観念が種々様々であるのはそのためである。無論われらとわれらの説く神は、ヨシュアとその神ではない。パウロとその神でもない。

もっともわれらは、その神を最も正しく理解しその真近に生活せるイエス・キリストによって、何も知らぬ民に寓話に託して説かれた曨気な神の観念を、われらの説く神と同列に置いて比較しようとは思わぬ。イエスは弟子の誰よりも鮮明に神を認識していた。

その説くところは極めて単純にして平易であり、真摯であった。その神の教えもまた同じく平易そのものであった。〝天に在しますわれらが父〟──無知なる人間が勝手に神の属性を決めつけ、他愛なき要求を神に押しつけている神学上の学説に比して、これはまた何と言う違いであろう!

 神! 汝は神を知らぬ! そのうち汝も、その目を遮るベールの内側に立てる時、汝が愚かにも想像せる神の観念の誤りを知って驚くことであろう。真実の神はおよそ汝の想像せるものとは異なる。もしも神が汝らの説くとおりのものであるとすれば、その神は創造者としてあるまじき侮辱を受けたとして、それを最初になすりつけたる傲慢無礼な人物に報復すべきところである。

 が、神はさようなものではない。人間のお粗末なる奴隷根性などにて捉えられる性質のものではない。神はそうした卑屈なる想像しか出来ぬ愚昧なる人間の無知を哀れみ、赦される。決して咎め立てはなさらぬ。無知は故意でさえなければ決して恥ではない。が、

神は低劣なる観念をいつまでも御生大事にする愚かさ──己れの偶像を宿す暗くカビ臭き心に、新たなる光を入れようとせぬ態度をこそお咎めになる。

闇を好み、光を嫌い、いつまでも過去の未熟なる幻想にしがみつき、イエスの説ける単純素朴にして雄大なる神に美を見出し得ず、その崇高なる概念に未開時代の神人同形同性説を継ぎ木せねば承知できぬ者たちをこそ咎められるのである。

そうした類の、より崇高なる教えを受け入れられぬ者たちは、今なお決して少なくはない。が、汝はまさかその類ではあるまい!

 もしも汝が軽率にもわれらの教えを旧約聖書のそれと矛盾すると決めつけるのであれば、われらとしてはこう答えるほかはあるまい。すなわち、確かにわれらの教えは、神をあのような腹を立て嫉妬するが如き人間的暴君に仕立てたる、古き不愉快きわまる教説とは大いに矛盾しよう。

が、イエスを通じて授けられたる神聖そのものの啓示とは完全に軌を一にする。ただ人間はそのイエスの教えを身勝手なる欲求によって余りに堕落させ、悲しいかな、その真の信奉者まで背を向けしむるに至ったのである、と。

 もしもわれらの述べる神及び死後の生命についての言説に何一つ汝の心に訴えるものを見いだし得ぬとすれば、それは汝の魂がかつて喉を潤せるより雄大にしてより単純素朴なる概念に魅力を覚えなくなったということであるに相違ない。たぶん汝の魂が邪霊の策略にかかり、地上と神との間を遮る暗雲が汝に恐ろしき影響を及ぼしつつあるということであるに相違ない。

願わくはわれらがその暗雲を取り払い、今一度感化と安らぎの光を汝の魂に注ぎ込むことが出来ればと思う。永遠に拭えぬほどの危害が汝に及ぶとは危惧しておらぬ。汝がこれまでの知識の基盤を総ざらいすることを、われらは別に残念とは思わぬ。それも無益ではあるまい。

 さしたる意味もなき些細なる問題に捉われることは止めることである。大いなる問題、神についてのより明瞭なる啓示の必要性、神およびわれら神の使徒について、今地上を席巻しつつある冷ややかなる無知と無関心の問題、われらの説く崇高なる教義、そしてわれらが明かす生命躍如たる来世等を十分に検討するがよい。
   
想像の産物に過ぎぬ〝悪魔〟の問題で心を悩ますことは止めることである。真摯なる者、純真なる者、誠意ある者にとっては神学がまことしやかに説く悪魔も閻魔も存在せぬ。

悪は近づけぬのである。邪霊は逃げ去り、悪の勢力も彼らの前では無力となる。そのまわりは天使によりて保護され、明るき霊の支配を受け、進むべき正しき道へと導かれる。

 彼らの前途にはかぎりなき知識と、彼らの知性を昂揚し気高くする全てのものが待ちうけている。悪魔などは、自ら創造せぬ限り、恐れるに足らぬ。善性への親和力が善なるものを引き寄せるのである。まわりには守護に当る霊が控え、自ら求めぬかぎり邪霊の餌食とはならぬ。悪の誘惑や罠が特別免除というのではない。

試練の時に味わわされる雰囲気も免れることは出来ぬ。魂が悲しみと懊悩の暗雲に被われ、罪の重荷に打ちひしがれるやも知れぬ。すなわち、あたりに見る不幸と悪に己れの無力さを感じ、良心の呵責に苦しめられることもあろう。が悪魔が彼らを囚(とりこ)にし、あるいは地獄へと引きづり下ろすなどということは絶対にない。

そうした懊悩も悲しみも良心の呵責も、所詮は魂の経験の一部であり、その体験の力を摂取して、魂は一段と向上して行く。それは進歩の手段として守護霊が用意せる試練であり、故に細心の注意をもって悪の勢力から保護してくれているのである。

 悪を好み、霊性の発達を欠き、肉体的欲望に偏れる者のみが、肉体を棄てたのちもなお肉体的欲望を棄て切れぬ同質の未発達霊を引き寄せるのである。悪の侵入の危険に曝されているのは、そうした類の人間のみである。その性壁そのものが悪を引き寄せる。

招かれた悪が住みつくのである。そうした人間が、地上近くをうろつきまわり、好きを見ては侵入し、われらの計画を邪魔し、魂の向上のための仕事を挫折させんとする霊を引き寄せるのである。さきに汝は軽率にも霊界通信なるものがいい加減にして益になるとは思えぬと述べたが、それは全てそうした低級なる邪霊の仕わざである。

 友よ、汝はその点の理解を誤っている。低級なる人間が自ら招いたる霊の仕わざをもってわれらを咎めてはならぬ。咎めらるべきは聖純なるものや高尚なるものを嫌い、低俗にして下劣なるものを好む他愛なき人間的愚行の方である。

かの愚かなる法律をまず咎めよ。単なる風習と流行によって助長されたにすぎぬ愚行と罪状によって行く手を阻まれ堕落への道と引きづり下ろされた数多くの人間を、何の準備もなきまま死後の世界へと追いやる法律をまず咎めるべきである。さらには酒場、精神病院、牢獄、そしてそういうものによって増幅されたる情欲と悪魔の如き強欲を咎めよ。

無数の霊が永遠の火刑に処せられるとは実にこのことである。汝らの想像せる物的炎ではない。死後もなお消えやらぬ業欲が炎の如く魂を焼き続けるのである。燃えるだけ燃え、その強欲を焼き尽くして、ようやく魂が清められる。さよう、咎めらるべきは善霊を偽りて汝をごまかし、軽薄と誤りによって汝を翻弄せんと企てる低級霊たちである。

 これ以上のことはまたの機会としよう。すでにわれらは予定せるもの以上のことを述べた。それに、余の耳に神への礼拝の時の到来を告げる声が聞こえる。これより余もその礼拝の儀式に参列する。願わくば余の祈りが慈悲ぶかき神の御胸に届き、そこより流れ出る御恵みの流れの一すじが汝にも届き、和みと静かなる確信が汝の悩める魂を癒し、慰めとならんことを祈る。
                              ♰ イムペレーター

 〔註〕
(1) John Calvin 十九世紀の神学者。宗教改革家。カルビンとも。




  十三 節

〔これまでに受け取った一連の自動書記通信を読み返してみて、私は文体といい内容といい、その美しさにこれまでになく心を打たれた。それというのも、私には何ら意識的思考のないまま、猛烈な勢いで書かれていくその速さ、それでいて文法上の構成に一点の誤りも見当たらないこと、さらに全編を通じて一箇所の挿入も訂正も行われていないこと等を考え合わせると、ただただその美しさに驚きを覚えるばかりだった。

 がその主題の問題となると私は相変わらず受け入れに躊躇せざるを得なかった。共鳴するものも多かったが、同時に、もし受け入れたらキリスト教界の信仰が根底から覆されることになるという危惧を拭いきれなかった。

どう言い換えたところで、そうなることは日を見るよりも明らかである。用語と同時に、その根本理念を受け入れれば、キリスト教徒が絶対的箇条として信じることを誓ったものを数多く棄て去らなくてはならない。特にその中心的ドグマが崩れてしまうように思えた。

各種の神学上の著作──ギリシャ正教、ローマ・カトリック、国教会、プロテスタント、とくに近代ドイツ神学──に幅広く親しんできた私には、その各説の枝葉末節における矛盾はあまり問題にしないだけの心の準備はできていた。

こうした宗教的内容のものには多少の矛盾は避け難いことを認識していたのである。また神の啓示の奥深い神秘の前には、個人的見解は大した価値はないことも認識していた。要するに私はこの種の問題に関しては少々のことでは動揺しないだけの心の準備はできているつもりでいたのである。

 ところがイムペレーターの言葉は全く問題が別であった。集中砲火を浴びているのはキリスト教の根幹にかかわることばかりであった。それをスピリチュアライズする、つまり霊的解釈を施すということは、私の信じている如何なる啓示にも致命傷を与えかねないように思えた。

じっくりと考えに考え抜いた末の結論がどうしてもそこに落着する。しかもそれが私のよく知らない、知ろうにも知り得ない知的存在による〝独断〟である。これはとても受け入れるわけには行かない。私は今少し考える時間をもたねばならぬと考えた。

とにかく、たとえ内容的にはどんなに美しくあろうと、キリスト教ほどの証拠性もなく偶像破壊的でもない教義を受け入れるには、まだ私の心が熟していないと感じた。こうした趣旨のことを述べると次のような通信がきた──〕



 良いことを述べてくれた。かくの如く重大なる問題については、深く考えるために十二分に時間(とき)を費やす必要がある。われらはいずれは汝が理解しその重大性を認識してくれるものとの確信のもとに説いてきた教説を汝の熟考にまかせよう。

疑問があれば何なりと聞くがよい。われらも喜んで答えよう。これまでの通信を十二分に考察するまでは、他の通信は敢えて押しつけぬことにする。すべからく忍耐と真摯なる祈りが肝要である。

 寒々として霊性を寄せつけぬ地上にあっては、汝らの魂と、その欲求を叶えしめんとして待機せる背後霊との間の磁気的霊交が、真摯なる祈りによって如何に強く促進されるものであるかを汝は知らぬ。その絆は使うほどに強化され、交わるほどにその親密度を増す。祈りというものが如何に豊かなる霊的恵みをもたらすかを知れば、汝もより多く祈るようになることであろう。

博学なる神学者は祈りの価値についてその核心を知らぬまま論議を重ね、迷路をさ迷い続けている。かれらは神を求める魂の真の欲求を聞き届けんとして待ちうける背後霊の存在を知らぬ。もっとも無理からぬことではある。

現時点における科学では立証できぬ性質のものだからである。そこで彼らは、愚かにも祈りの効用をその結果によって計らんとする。結果を分析し、統計の収集によってその効用を評価せんとするのである。が、それでもなお彼らは迷路をさ迷い続けている。

何となれば、そうした努力によって掴みうるのは形骸のみであり、その真相は彼らの視界へは入らぬからである。

祈りの結果はそのようなことでは計ることは出来ぬ。人間の科学では捉えられぬものなのである。それはあくまでも霊的なものであり、個々の祈りによって結果もさまざまな形式をとる。背後霊が異なる如く祈りの結果の現われ方も異なるのである。

 無言の願いが叶えられぬままであることが実は魂にとりては最高の恵みであることが往々にしてあるものである。虚空に向けて発せられたる悩める魂の叫び──悲しみによって絞り出されたる叫び──それ自体が魂の救済であることがある。

が、待機せる背後霊がその重荷に苦しめる魂に同情と慰めの芳香を注ぎ込まんと努力している姿を見れば、魂が覚える何とも不思議な安らぎと、神への確信がいずこから来るかが理解できるであろう。それをもって祈りが叶えられたというのである。魂の奥底からの叫びが背後とのつながりをもたらし、苦しみと悲しみに悶える心が慰められるのである。

 緊密なる関係にある者に注がれるこの磁気性の芳香は、神を探し求める魂の切実なる叫びがもたらす恩恵の一つなのである。真の霊交はそれ以外の条件下では実現せぬ。天使の住める〝神秘の間〟に入る者はよほどの霊性を開いた者にかぎられる。

同時に、われらの側より最も近づき易き魂は普段より霊的交わりを重ねている者である。友よ、これには例外はない。それが汝らの世界とのつながりを支配する不変なる法則の一つである。すなわち霊性に目覚めた魂が豊かな霊的恵みを受けるのである。

 願いごとへの真の回答は必ずしも人間がその無知ゆえに勝手に期待するとおりのものとはかぎらぬ。往々にして、その願いごとを叶えてやることが当人に害を及ぼすことにもなりかねないのである。当人は真相を知らぬまま、せっかちに、愚かなる願いごとをする。

当然その祈りは無視される。が、切実に祈れるその心の姿勢が、待機せる背後霊との連絡路を開き、その必要性に鑑みて力と慰めとを授けてくれる。

 人間がもっと祈りの生活をしてくれば、と思う。もっともその祈りとは、為すべき義務を怠り、貴重なる試練の生活を病的ともいうべき自己分析、不健全きわまる自己詮索、怠惰なる瞑想、あるいは無理強い的、かつ非現実的哀願のみに費やす礼拝一途の生活ではない。それは真の礼拝とは言えぬ。真の祈りの生活はそれとは全く別のものである。

 真実の祈りは、守護せんとして待機する背後霊への魂の奥底からの叫びの、直情的発露であらねばならぬ。気まぐれな要求に応えて、変え得べからざる筈の法則を喜んで変えてくれるが如き神への他愛なき幻想が、祈りの観念を大きく傷つけてしまっている。

そのようなことを信じてはならぬ! 祈り──魂の無言の希求を読み取り、それを叶えさせんとして遥か上界との連絡の労を取らんとして待機せる背後霊を通じての直情的叫び──これは形式の問題ではない。一語一語述べる必要もない。ましてや宗教的慣習、紋切り型の用語等によって拘束する必要などさらさらない。

真の祈りとは魂と魂と直接の交わりであり、日頃より交信せる見えざる仲間への魂の叫びであり、磁気的連絡網を通じてその要求が電光石火の速さで送り届けられ、かつその回答が思念の如き速さで送り返される。その一連の営みをいうのである。

 言い換えるならば、悩める魂を、慰め癒やすことの出来る霊の手にあずけることである。それには言葉も身構えも形式もいらぬ。むしろそうしたものへのこだわりが消えた時こそ最も真実味を帯びる性質のものである。必要なのは背後霊の存在の認識と、それとの霊交を求めんとする直情的衝動のみである。そのためには、日頃の訓練が望まれる。

さもなければ、日頃の使用を怠れる手足の如く、その衝動に反応を示さなくなる。それ故、日頃より霊性に目覚めたる生活を営む者ほど霊的世界の深奥に深入り出来ることになる。その種のものにはわれらの方からも近づき易い。

外界の喧噪に影響されることなく、その者のみが有するところの、われらにのみ反応する奥深き琴線に触れることを得るのである。彼らは地上に在りながら極めて高い霊性を発揮する。何となれば、日頃より霊と交わることを知り、霊的栄養を摂取しつつあるからである。彼らには物的生活に埋もれる者に閉ざされた霊的真理の秘密の扉が開かれている。

そして不断の祈りによって彼らは、少なくとも、地上生活においては苦しみも悲しみも魂の成長にとって必要不可欠であることを悟りつつ、なおそれに超然とした生活を送ることができるのである。

 ああ、かくの如き素晴らしい摂理を地上の人間が知らぬとは何と悲しきことであることか! この真相が今少し理解されれば、人間は聖純にして気高き霊の雰囲気の中で暮らせるものを! 霊性の自覚によって、覗き趣味的好奇心に駆られ、己れの分際も顧みずに心霊の世界に深入りせる者を悩ませ、また時には、悲しいかな、真摯なる探求者をも悩ませる、かの邪悪霊の影響から免れることを得るであろう。

たとえ完全に免れ得ずとも、その真理の普及は少なくとも危険からの保護を提供し、且つ人間に為しうる他のいかなる手段にも増して、われらの力となるであろう。それはわれらの行為の正当性を是認し、動機の純粋性の証となり、霊界通信の真実性を不滅のものとする最も有効なる力となるであろう。

 故に、ひたすらに祈るがよい。但し、心のこもらぬ紋切り型の哀願とならぬよう心せよ。魂と魂の触れ合いの中でのわれわれとの交わりを求めよ。ひたすらに魂に係る問題にのみ心を向けよ。他のことは収まるべくして収まる。

神学上の難解にして煩わしき問題は捨ておき、汝の魂の安寧に関わる核心的真理に集中せよ。単純素朴なる霊的真理が人間の無益なる混沌によって幾重にも取り巻かれている。

その収拾に汝が係る必要はない。またその中のいずれが汝にとって不可欠か、いずれが不必要かの問題も、今の汝には係わる必要はない。今の汝には絶対重要と思える教説も、こののちには、その教説が啓示された一時代にのみ適用さるべき一面的教説に過ぎぬことを悟る日も来よう。結論を焦るのは人間の弱点である。むしろ歩を緩めるがよい。ゴールへと焦らず、初期の段階にてじっくり時間をかけねばならぬ。すべての秘密に通暁する前に、汝が学ばねばならぬことは幾らでもある。

 このことについてはなお言うべきことがあるが、差し当たって必要なことは述べたつもりである。願わくば神がわれらと汝とを護り給い、われらが首尾よく汝を導き、暗闇に迷う汝の魂に真理の光をともし、安寧をもたらすことを得さしめ給わんことを。
                             ♰ イムペレーター


〔右の通信に対して、私はすぐには抗弁せず、その内容に思いをめぐらした。そしてやがて聞いてみたいことが浮かんだのでそれを書き留めようとした。そのとたん、私の手は強制的にストップさせられた。そして代わってその手が激しい勢いで別のことを書きはじめ、信じられない速さで次のようなことを述べてきた。その間ただの一度も手を休めることがなかった。あまりの激しさに私は書き終えるまで半入神状態となっていた。〕










待つのじゃ! 焦るでない! 待つのじゃ! 今は議論の時ではない。真理を繰り返し吟味するのじゃ。汝はせっかちにすぎる。しかも下らぬことばかり思いをめぐらしている。われらの述べることが他の信仰と相容れぬからとて、一体それが汝に何の意味があるというのか。

何故に躊躇するのか。信仰とは大なり小なり他の信仰と相容れぬものではないのか。否、元来信仰とはそれ自体の中に矛盾の要素を含むものではないのか。

それすら理解できぬようでは先へ進む資格はない。かの古き教義や信仰──当時としてはそれなりに価値はありながら、往々にして未熟であったものに人間は慰めを求めてきた。自分に都合のよき言説を拾い求めてきた。あるはずもないものを態々求めに赴いたのである。なぜ無いのか。魂がそうした古き言説──今の時代には生命を失いたる言説を超えて成長したからこそである。それはもはや汝の益にはならぬ。

汝の魂はもはやそのようなものでは感動せぬ。語りかける言葉を持ち合わせぬ。心を癒す力を持たぬ。かつて或る者にとっては生々しき声として聞こえながら、今の汝には無意味に響く、遠くかすかなこだまに過ぎぬ。

 然るに何故に汝はそのようなものに心を煩わせるのか。何故に汝はすでに汝にとって何の意味も持たぬものから意義を見いだそうと無益なる努力を続け、さ迷うのか。なぜ霊の世界より語るわれらの生々しき、燃えるが如き、真実味あふれる生きた声に耳を傾けようとせぬのか。滅びつつあるもの、あるいはすでに死物と化せるものの代わりに真実なるもの、霊的なるもの、崇高なるものを説くわれらの声になぜに耳を傾けようとせぬのか。

一時の気まぐれとは言え、何故に生命なき過去の遺物を有難がり、生々しき現在、霊との交わり──神および汝らの宿命について崇高なる真理を語る霊団との縁を切らんとするのか。

 これは明らかに狂気の沙汰であり、魂を堕落させ地上へ引きずり下ろすことを楽しみとする邪霊の影響に外ならぬ。われらの啓示が古き啓示と相容れぬからとて、一体それが汝にとって何の係わりがあると言うのか。われらの啓示は生々しき響きを以って汝の魂に訴えている。それは汝にも判るであろう。

汝はそれにて喉を潤し、その有難き力に浴している。古き啓示はもはや汝にとっては死物である。生命なき形骸のまわりを何故にうろつきまわるのか。かつては神の啓示に満ちた生ける存在でありながら、今や朽ち衰えんとしている死骸に何故にすがりつくのか。

 聖書にも、イエスの墓のまわりに集まれる悲しみの者たちの霊耳に霊がこう語りかけたことが記されておろう──〝何故に汝らは死者の中に生者を求むるや。彼はすでにここにはいない。彼は甦れり①〟と。そこでわれらも汝に言う──何故に死せる過去、埋葬されたる真理の墓をうろつきまわり、もはや存在せぬものを無益に求めるのか、と。

それはもはやそこには存在せぬ。蘇ったのである。かつて変転きわまりなき時代に神の真理を包蔵せしドグマのもとを去ったのである。残れるは空ろなる宝石箱のみ。宝石はもはやそこには存在せぬ。生命は蘇ったのである。そして、見よ! われらは汝にその蘇れる崇高なる真理、より気高き教義、より聖なる神を説いているのである。

 かの古き時代に神の命(めい)を担いし地上の使者とその世代に語りかけた同じ声が、今、汝と汝の世代に語りかけている。いつの時代にも同じなのである。神は今も昔も全く同じように人間を扱われる。すなわち、より多くの光、より高き真理へ導かんとされる。

その神の声に従うか否かは人間の意志に任される。神を求める崇高なる志の者にとっても、古きもの、親しめるもの、歴史あるものは棄て難き魅力があり、それが一つの関所となる。その最初の迷いの中で彼らは古きもの、大切にせるものを全て葬り、新しきもの、未知なるものを受け入れねばならぬと悟る。

それは一つの死を意味するかに思える。然して人間は死を恐れる。確かにそれはまさに死である。が生へ向けての死である。暗き墓場を通り抜け、生と希望へ辿り着く通路である。

肉体の死によりて霊がその束縛より放たれて自由になる如く、古き信仰の束縛より解放された魂は自由へと飛躍する。それはまさしくイエスの言える唯一人間を自由にするところの真理による自由②である。汝には今は理解できぬかもしれぬ。が、いずれ悟る日も来よう。

 これがわれらの切なる声である。汝は何故に死せる過去へ目を向けるのか。生気溢れる現在、そして輝ける未来があり、豊かな祝福を約束しているではないか。われらの述べるところが古(いにしえ)の教えと矛盾するからとて、それが汝に何の係わりがあると言うのか。

古き教えにはすでに汝にとって生命はなく、その失われたる生命を再び吹き込むことは出来ぬ。それは今なおその教えに意義を見いだす者に任せるがよい。そして汝はより高き真理へ向けて、神の植えつけ給いし真理探求心の衝動に従いて迷うことなく歩を進めるがよい。死せる過去と決別せよ。それは新しき現在を通過し未知の未来へ進む、その通路でしかない。

 もっとも今の汝にとっては、そうとも言えぬようじゃ。汝にとってはその過去が未だに魅惑があり、われらの説く新しき教説は古き信仰を根本より破壊するとの説に加担している。イエスがそう述べたとでも言うのであろうか。

イエスはモーセの訓えの全廃を説いたのであろうか。前にも述べた如く、われらの教説は、イエスの訓えがモーセの訓えに比して取り立てて、驚異的ではなかったように、イエスの訓えに比して取り立てて驚くほどのものではない。

われらが汝に理解を要求しているのは古き教説との矛盾ではなく、その完成である。より十全なる成長である。より広き知識の発展である。

 イエスがその新しき信仰を説いた時の時代的背景をよく考察すれば、多くの点において今日と共通したものを見いだすであろう。繰り返すことになるが、かのパリサイ派の形式主義やサドカイ派③の無関心主義に比して、イエスの訓えが取り立てて驚くべきものではなかった如く、われらの説く教説は決して今日宗教として流布しているものに比して取り立てて驚くべきものではない。当時は当時なりに新しき啓示を必要とした。

そして今は今なりの新しき啓示を必要としている。ただ、古きものを愛し、慣れ親しみたる道に波風の立つことを望まぬ者にとってわれらの言説が忌々しきものである如く、当時の宗教家にとってイエスの訓えがけしからぬものであったまでである。


 今も同じであるが、当時その時代的要請にあわせて授けられた啓示のまわりに夾雑物がこびりつき、せっかくの啓示が意味も生命もなき、ただの宗教的儀式の寄せ集めとなり果てていた。以来、久しく神の声は聞かれることがなく、人間は新たなる啓示の出現を待ち望んだ。今日とまさに同じである。

古き信仰は死物と化し、人間は新たなる生ける神の声を聞かんと欲した。それがイエスによってもたらされた。人々の想像もせぬ人物──およそ学究的パリサイ派からは敬意を払われず、傲慢なるサドカイ派に容れられる見込みなき人物から神の声がもたらされた。

そしてそれが全世界に広がり、一八〇〇年間にも亙ってキリスト教会の宗教的生活を動かしてきた。然るにその教義は今や堕落し果てた。が、イエスが身をもって示せる犠牲的精神は今なお生き続けている。

今こそ要請されるのはその精神に新たなる息吹を吹き込むことである。さすれば金科玉条と思い込んできた夾雑物が取り除かれた量だけ一層真理の輝きを増すことであろう。


 われらの啓示の源は民衆によって〝ナザレの大工〟と蔑(サゲス)まれたイエスの使用せる霊力の源と少しも違わぬ。民衆はイエスに思いのたけ侮蔑を浴びせた。大衆はいつの時代にもそうである。新しきものを嘲笑するのである。

彼らはイエスのおこす奇跡には目を見張った。目に見える驚異を見んと大挙して押し寄せた。が、その現象が意味するところの霊的教訓を理解するほどの霊性は目覚めていなかった。

それは今でも同じことである。われらの演出する交霊会の現象にはイエスの時代の民衆と同じ驚きをもって興味を示す。が彼らは十字架上のイエスに向いて〝その十字架から降りてみてはどうか。もし降りられたらお前を信じてもよい〟と言い放ちて、証の上にさらに証を求めた如く、今の民衆も完璧なる確信を得るためのテストを次から次へと求める。

民衆はイエスを〝ペテン師めが!〟と罵った。罵声を浴びせてその地域より追い出した。イエスが彼らの中にいることを忌み嫌ったのである。確かに新らしき訓えであったことは事実である。が、その中身は従来と変わらぬ神の真理であった。

その説き方、その理解の仕方を改めたにすぎぬ。われらの説く教説もまた今の時点においては新しきものかも知れぬ。が、いずれ時の経過と共に、それが従来と同じ神の真理を復活させ、永遠の息吹を吹き込んだに過ぎぬことが理解される日も到来しよう。

 われらの説く神の真理は、イエスがあの時代──地位と身分ある教養人すなわち〝パリサイ派や為政者〟の中に一人でもお前の言うことを信じる者がいるかと冷笑的に言われた時代──に説ける真理と同じく、汝らにとっていささかも奇異なるものではない。

どちらも連綿たる同じ真理の流れを汲むものであり、それを希求するものの要求と渇望に合わせて説かれているに過ぎぬ。ニコデモ④の気持ちを察するがよい。

そして、それを汝らの時代の同じ立場にある人々のそれと比べてみるがよい。ユダヤの死せる信仰に新生の息吹を吹き込み、神の観念をより鮮明に啓示せる同じ霊力が、今まさに瀕死の瀬戸際にあるキリスト教信仰に新しき生命を吹き込み、神の観念をより鮮明に啓示せる同じ霊力が、今まさに変死の瀬戸際にあるキリスト教信仰に新しい生命を吹き込み、エネルギーと活力とを蘇らせることが出来ることを信ずるがよい。

 全知全能なる神の導きと祝福のあらんことを。
                            ♰ イムペレーター




Tuesday, February 20, 2024

シアトルの冬 真実の祈りは、守護せんとして待機する背後霊への魂の奥底からの叫びの、直情的発露であらねばならぬ。

A true prayer must be a direct outpouring of the soul's deepest cry to the spirit behind it that is waiting to protect it.

十三 節

〔これまでに受け取った一連の自動書記通信を読み返してみて、私は文体といい内容といい、その美しさにこれまでになく心を打たれた。それというのも、私には何ら意識的思考のないまま、猛烈な勢いで書かれていくその速さ、それでいて文法上の構成に一点の誤りも見当たらないこと、さらに全編を通じて一箇所の挿入も訂正も行われていないこと等を考え合わせると、ただただその美しさに驚きを覚えるばかりだった。

 がその主題の問題となると私は相変わらず受け入れに躊躇せざるを得なかった。共鳴するものも多かったが、同時に、もし受け入れたらキリスト教界の信仰が根底から覆されることになるという危惧を拭いきれなかった。

どう言い換えたところで、そうなることは日を見るよりも明らかである。用語と同時に、その根本理念を受け入れれば、キリスト教徒が絶対的箇条として信じることを誓ったものを数多く棄て去らなくてはならない。特にその中心的ドグマが崩れてしまうように思えた。

各種の神学上の著作──ギリシャ正教、ローマ・カトリック、国教会、プロテスタント、とくに近代ドイツ神学──に幅広く親しんできた私には、その各説の枝葉末節における矛盾はあまり問題にしないだけの心の準備はできていた。

こうした宗教的内容のものには多少の矛盾は避け難いことを認識していたのである。また神の啓示の奥深い神秘の前には、個人的見解は大した価値はないことも認識していた。要するに私はこの種の問題に関しては少々のことでは動揺しないだけの心の準備はできているつもりでいたのである。

 ところがイムペレーターの言葉は全く問題が別であった。集中砲火を浴びているのはキリスト教の根幹にかかわることばかりであった。それをスピリチュアライズする、つまり霊的解釈を施すということは、私の信じている如何なる啓示にも致命傷を与えかねないように思えた。

じっくりと考えに考え抜いた末の結論がどうしてもそこに落着する。しかもそれが私のよく知らない、知ろうにも知り得ない知的存在による〝独断〟である。これはとても受け入れるわけには行かない。私は今少し考える時間をもたねばならぬと考えた。

とにかく、たとえ内容的にはどんなに美しくあろうと、キリスト教ほどの証拠性もなく偶像破壊的でもない教義を受け入れるには、まだ私の心が熟していないと感じた。こうした趣旨のことを述べると次のような通信がきた──〕



 良いことを述べてくれた。かくの如く重大なる問題については、深く考えるために十二分に時間(とき)を費やす必要がある。われらはいずれは汝が理解しその重大性を認識してくれるものとの確信のもとに説いてきた教説を汝の熟考にまかせよう。

疑問があれば何なりと聞くがよい。われらも喜んで答えよう。これまでの通信を十二分に考察するまでは、他の通信は敢えて押しつけぬことにする。すべからく忍耐と真摯なる祈りが肝要である。

 寒々として霊性を寄せつけぬ地上にあっては、汝らの魂と、その欲求を叶えしめんとして待機せる背後霊との間の磁気的霊交が、真摯なる祈りによって如何に強く促進されるものであるかを汝は知らぬ。その絆は使うほどに強化され、交わるほどにその親密度を増す。祈りというものが如何に豊かなる霊的恵みをもたらすかを知れば、汝もより多く祈るようになることであろう。

博学なる神学者は祈りの価値についてその核心を知らぬまま論議を重ね、迷路をさ迷い続けている。かれらは神を求める魂の真の欲求を聞き届けんとして待ちうける背後霊の存在を知らぬ。もっとも無理からぬことではある。

現時点における科学では立証できぬ性質のものだからである。そこで彼らは、愚かにも祈りの効用をその結果によって計らんとする。結果を分析し、統計の収集によってその効用を評価せんとするのである。が、それでもなお彼らは迷路をさ迷い続けている。

何となれば、そうした努力によって掴みうるのは形骸のみであり、その真相は彼らの視界へは入らぬからである。

祈りの結果はそのようなことでは計ることは出来ぬ。人間の科学では捉えられぬものなのである。それはあくまでも霊的なものであり、個々の祈りによって結果もさまざまな形式をとる。背後霊が異なる如く祈りの結果の現われ方も異なるのである。

 無言の願いが叶えられぬままであることが実は魂にとりては最高の恵みであることが往々にしてあるものである。虚空に向けて発せられたる悩める魂の叫び──悲しみによって絞り出されたる叫び──それ自体が魂の救済であることがある。

が、待機せる背後霊がその重荷に苦しめる魂に同情と慰めの芳香を注ぎ込まんと努力している姿を見れば、魂が覚える何とも不思議な安らぎと、神への確信がいずこから来るかが理解できるであろう。それをもって祈りが叶えられたというのである。魂の奥底からの叫びが背後とのつながりをもたらし、苦しみと悲しみに悶える心が慰められるのである。

 緊密なる関係にある者に注がれるこの磁気性の芳香は、神を探し求める魂の切実なる叫びがもたらす恩恵の一つなのである。真の霊交はそれ以外の条件下では実現せぬ。天使の住める〝神秘の間〟に入る者はよほどの霊性を開いた者にかぎられる。

同時に、われらの側より最も近づき易き魂は普段より霊的交わりを重ねている者である。友よ、これには例外はない。それが汝らの世界とのつながりを支配する不変なる法則の一つである。すなわち霊性に目覚めた魂が豊かな霊的恵みを受けるのである。

 願いごとへの真の回答は必ずしも人間がその無知ゆえに勝手に期待するとおりのものとはかぎらぬ。往々にして、その願いごとを叶えてやることが当人に害を及ぼすことにもなりかねないのである。当人は真相を知らぬまま、せっかちに、愚かなる願いごとをする。

当然その祈りは無視される。が、切実に祈れるその心の姿勢が、待機せる背後霊との連絡路を開き、その必要性に鑑みて力と慰めとを授けてくれる。

 人間がもっと祈りの生活をしてくれば、と思う。もっともその祈りとは、為すべき義務を怠り、貴重なる試練の生活を病的ともいうべき自己分析、不健全きわまる自己詮索、怠惰なる瞑想、あるいは無理強い的、かつ非現実的哀願のみに費やす礼拝一途の生活ではない。それは真の礼拝とは言えぬ。真の祈りの生活はそれとは全く別のものである。

 真実の祈りは、守護せんとして待機する背後霊への魂の奥底からの叫びの、直情的発露であらねばならぬ。気まぐれな要求に応えて、変え得べからざる筈の法則を喜んで変えてくれるが如き神への他愛なき幻想が、祈りの観念を大きく傷つけてしまっている。

そのようなことを信じてはならぬ! 祈り──魂の無言の希求を読み取り、それを叶えさせんとして遥か上界との連絡の労を取らんとして待機せる背後霊を通じての直情的叫び──これは形式の問題ではない。一語一語述べる必要もない。ましてや宗教的慣習、紋切り型の用語等によって拘束する必要などさらさらない。

真の祈りとは魂と魂と直接の交わりであり、日頃より交信せる見えざる仲間への魂の叫びであり、磁気的連絡網を通じてその要求が電光石火の速さで送り届けられ、かつその回答が思念の如き速さで送り返される。その一連の営みをいうのである。

 言い換えるならば、悩める魂を、慰め癒やすことの出来る霊の手にあずけることである。それには言葉も身構えも形式もいらぬ。むしろそうしたものへのこだわりが消えた時こそ最も真実味を帯びる性質のものである。必要なのは背後霊の存在の認識と、それとの霊交を求めんとする直情的衝動のみである。そのためには、日頃の訓練が望まれる。

さもなければ、日頃の使用を怠れる手足の如く、その衝動に反応を示さなくなる。それ故、日頃より霊性に目覚めたる生活を営む者ほど霊的世界の深奥に深入り出来ることになる。その種のものにはわれらの方からも近づき易い。

外界の喧噪に影響されることなく、その者のみが有するところの、われらにのみ反応する奥深き琴線に触れることを得るのである。彼らは地上に在りながら極めて高い霊性を発揮する。何となれば、日頃より霊と交わることを知り、霊的栄養を摂取しつつあるからである。彼らには物的生活に埋もれる者に閉ざされた霊的真理の秘密の扉が開かれている。

そして不断の祈りによって彼らは、少なくとも、地上生活においては苦しみも悲しみも魂の成長にとって必要不可欠であることを悟りつつ、なおそれに超然とした生活を送ることができるのである。

 ああ、かくの如き素晴らしい摂理を地上の人間が知らぬとは何と悲しきことであることか! この真相が今少し理解されれば、人間は聖純にして気高き霊の雰囲気の中で暮らせるものを! 霊性の自覚によって、覗き趣味的好奇心に駆られ、己れの分際も顧みずに心霊の世界に深入りせる者を悩ませ、また時には、悲しいかな、真摯なる探求者をも悩ませる、かの邪悪霊の影響から免れることを得るであろう。

たとえ完全に免れ得ずとも、その真理の普及は少なくとも危険からの保護を提供し、且つ人間に為しうる他のいかなる手段にも増して、われらの力となるであろう。それはわれらの行為の正当性を是認し、動機の純粋性の証となり、霊界通信の真実性を不滅のものとする最も有効なる力となるであろう。

 故に、ひたすらに祈るがよい。但し、心のこもらぬ紋切り型の哀願とならぬよう心せよ。魂と魂の触れ合いの中でのわれわれとの交わりを求めよ。ひたすらに魂に係る問題にのみ心を向けよ。他のことは収まるべくして収まる。

神学上の難解にして煩わしき問題は捨ておき、汝の魂の安寧に関わる核心的真理に集中せよ。単純素朴なる霊的真理が人間の無益なる混沌によって幾重にも取り巻かれている。

その収拾に汝が係る必要はない。またその中のいずれが汝にとって不可欠か、いずれが不必要かの問題も、今の汝には係わる必要はない。今の汝には絶対重要と思える教説も、こののちには、その教説が啓示された一時代にのみ適用さるべき一面的教説に過ぎぬことを悟る日も来よう。結論を焦るのは人間の弱点である。むしろ歩を緩めるがよい。ゴールへと焦らず、初期の段階にてじっくり時間をかけねばならぬ。すべての秘密に通暁する前に、汝が学ばねばならぬことは幾らでもある。

 このことについてはなお言うべきことがあるが、差し当たって必要なことは述べたつもりである。願わくば神がわれらと汝とを護り給い、われらが首尾よく汝を導き、暗闇に迷う汝の魂に真理の光をともし、安寧をもたらすことを得さしめ給わんことを。
                             ♰ イムペレーター


〔右の通信に対して、私はすぐには抗弁せず、その内容に思いをめぐらした。そしてやがて聞いてみたいことが浮かんだのでそれを書き留めようとした。そのとたん、私の手は強制的にストップさせられた。そして代わってその手が激しい勢いで別のことを書きはじめ、信じられない速さで次のようなことを述べてきた。その間ただの一度も手を休めることがなかった。あまりの激しさに私は書き終えるまで半入神状態となっていた。〕










待つのじゃ! 焦るでない! 待つのじゃ! 今は議論の時ではない。真理を繰り返し吟味するのじゃ。汝はせっかちにすぎる。しかも下らぬことばかり思いをめぐらしている。われらの述べることが他の信仰と相容れぬからとて、一体それが汝に何の意味があるというのか。

何故に躊躇するのか。信仰とは大なり小なり他の信仰と相容れぬものではないのか。否、元来信仰とはそれ自体の中に矛盾の要素を含むものではないのか。

それすら理解できぬようでは先へ進む資格はない。かの古き教義や信仰──当時としてはそれなりに価値はありながら、往々にして未熟であったものに人間は慰めを求めてきた。自分に都合のよき言説を拾い求めてきた。あるはずもないものを態々求めに赴いたのである。なぜ無いのか。魂がそうした古き言説──今の時代には生命を失いたる言説を超えて成長したからこそである。それはもはや汝の益にはならぬ。

汝の魂はもはやそのようなものでは感動せぬ。語りかける言葉を持ち合わせぬ。心を癒す力を持たぬ。かつて或る者にとっては生々しき声として聞こえながら、今の汝には無意味に響く、遠くかすかなこだまに過ぎぬ。

 然るに何故に汝はそのようなものに心を煩わせるのか。何故に汝はすでに汝にとって何の意味も持たぬものから意義を見いだそうと無益なる努力を続け、さ迷うのか。なぜ霊の世界より語るわれらの生々しき、燃えるが如き、真実味あふれる生きた声に耳を傾けようとせぬのか。滅びつつあるもの、あるいはすでに死物と化せるものの代わりに真実なるもの、霊的なるもの、崇高なるものを説くわれらの声になぜに耳を傾けようとせぬのか。

一時の気まぐれとは言え、何故に生命なき過去の遺物を有難がり、生々しき現在、霊との交わり──神および汝らの宿命について崇高なる真理を語る霊団との縁を切らんとするのか。

 これは明らかに狂気の沙汰であり、魂を堕落させ地上へ引きずり下ろすことを楽しみとする邪霊の影響に外ならぬ。われらの啓示が古き啓示と相容れぬからとて、一体それが汝にとって何の係わりがあると言うのか。われらの啓示は生々しき響きを以って汝の魂に訴えている。それは汝にも判るであろう。

汝はそれにて喉を潤し、その有難き力に浴している。古き啓示はもはや汝にとっては死物である。生命なき形骸のまわりを何故にうろつきまわるのか。かつては神の啓示に満ちた生ける存在でありながら、今や朽ち衰えんとしている死骸に何故にすがりつくのか。

 聖書にも、イエスの墓のまわりに集まれる悲しみの者たちの霊耳に霊がこう語りかけたことが記されておろう──〝何故に汝らは死者の中に生者を求むるや。彼はすでにここにはいない。彼は甦れり①〟と。そこでわれらも汝に言う──何故に死せる過去、埋葬されたる真理の墓をうろつきまわり、もはや存在せぬものを無益に求めるのか、と。

それはもはやそこには存在せぬ。蘇ったのである。かつて変転きわまりなき時代に神の真理を包蔵せしドグマのもとを去ったのである。残れるは空ろなる宝石箱のみ。宝石はもはやそこには存在せぬ。生命は蘇ったのである。そして、見よ! われらは汝にその蘇れる崇高なる真理、より気高き教義、より聖なる神を説いているのである。

 かの古き時代に神の命(めい)を担いし地上の使者とその世代に語りかけた同じ声が、今、汝と汝の世代に語りかけている。いつの時代にも同じなのである。神は今も昔も全く同じように人間を扱われる。すなわち、より多くの光、より高き真理へ導かんとされる。

その神の声に従うか否かは人間の意志に任される。神を求める崇高なる志の者にとっても、古きもの、親しめるもの、歴史あるものは棄て難き魅力があり、それが一つの関所となる。その最初の迷いの中で彼らは古きもの、大切にせるものを全て葬り、新しきもの、未知なるものを受け入れねばならぬと悟る。

それは一つの死を意味するかに思える。然して人間は死を恐れる。確かにそれはまさに死である。が生へ向けての死である。暗き墓場を通り抜け、生と希望へ辿り着く通路である。

肉体の死によりて霊がその束縛より放たれて自由になる如く、古き信仰の束縛より解放された魂は自由へと飛躍する。それはまさしくイエスの言える唯一人間を自由にするところの真理による自由②である。汝には今は理解できぬかもしれぬ。が、いずれ悟る日も来よう。

 これがわれらの切なる声である。汝は何故に死せる過去へ目を向けるのか。生気溢れる現在、そして輝ける未来があり、豊かな祝福を約束しているではないか。われらの述べるところが古(いにしえ)の教えと矛盾するからとて、それが汝に何の係わりがあると言うのか。

古き教えにはすでに汝にとって生命はなく、その失われたる生命を再び吹き込むことは出来ぬ。それは今なおその教えに意義を見いだす者に任せるがよい。そして汝はより高き真理へ向けて、神の植えつけ給いし真理探求心の衝動に従いて迷うことなく歩を進めるがよい。死せる過去と決別せよ。それは新しき現在を通過し未知の未来へ進む、その通路でしかない。

 もっとも今の汝にとっては、そうとも言えぬようじゃ。汝にとってはその過去が未だに魅惑があり、われらの説く新しき教説は古き信仰を根本より破壊するとの説に加担している。イエスがそう述べたとでも言うのであろうか。

イエスはモーセの訓えの全廃を説いたのであろうか。前にも述べた如く、われらの教説は、イエスの訓えがモーセの訓えに比して取り立てて、驚異的ではなかったように、イエスの訓えに比して取り立てて驚くほどのものではない。

われらが汝に理解を要求しているのは古き教説との矛盾ではなく、その完成である。より十全なる成長である。より広き知識の発展である。

 イエスがその新しき信仰を説いた時の時代的背景をよく考察すれば、多くの点において今日と共通したものを見いだすであろう。繰り返すことになるが、かのパリサイ派の形式主義やサドカイ派③の無関心主義に比して、イエスの訓えが取り立てて驚くべきものではなかった如く、われらの説く教説は決して今日宗教として流布しているものに比して取り立てて驚くべきものではない。当時は当時なりに新しき啓示を必要とした。

そして今は今なりの新しき啓示を必要としている。ただ、古きものを愛し、慣れ親しみたる道に波風の立つことを望まぬ者にとってわれらの言説が忌々しきものである如く、当時の宗教家にとってイエスの訓えがけしからぬものであったまでである。


 今も同じであるが、当時その時代的要請にあわせて授けられた啓示のまわりに夾雑物がこびりつき、せっかくの啓示が意味も生命もなき、ただの宗教的儀式の寄せ集めとなり果てていた。以来、久しく神の声は聞かれることがなく、人間は新たなる啓示の出現を待ち望んだ。今日とまさに同じである。

古き信仰は死物と化し、人間は新たなる生ける神の声を聞かんと欲した。それがイエスによってもたらされた。人々の想像もせぬ人物──およそ学究的パリサイ派からは敬意を払われず、傲慢なるサドカイ派に容れられる見込みなき人物から神の声がもたらされた。

そしてそれが全世界に広がり、一八〇〇年間にも亙ってキリスト教会の宗教的生活を動かしてきた。然るにその教義は今や堕落し果てた。が、イエスが身をもって示せる犠牲的精神は今なお生き続けている。

今こそ要請されるのはその精神に新たなる息吹を吹き込むことである。さすれば金科玉条と思い込んできた夾雑物が取り除かれた量だけ一層真理の輝きを増すことであろう。


 われらの啓示の源は民衆によって〝ナザレの大工〟と蔑(サゲス)まれたイエスの使用せる霊力の源と少しも違わぬ。民衆はイエスに思いのたけ侮蔑を浴びせた。大衆はいつの時代にもそうである。新しきものを嘲笑するのである。

彼らはイエスのおこす奇跡には目を見張った。目に見える驚異を見んと大挙して押し寄せた。が、その現象が意味するところの霊的教訓を理解するほどの霊性は目覚めていなかった。

それは今でも同じことである。われらの演出する交霊会の現象にはイエスの時代の民衆と同じ驚きをもって興味を示す。が彼らは十字架上のイエスに向いて〝その十字架から降りてみてはどうか。もし降りられたらお前を信じてもよい〟と言い放ちて、証の上にさらに証を求めた如く、今の民衆も完璧なる確信を得るためのテストを次から次へと求める。

民衆はイエスを〝ペテン師めが!〟と罵った。罵声を浴びせてその地域より追い出した。イエスが彼らの中にいることを忌み嫌ったのである。確かに新らしき訓えであったことは事実である。が、その中身は従来と変わらぬ神の真理であった。

その説き方、その理解の仕方を改めたにすぎぬ。われらの説く教説もまた今の時点においては新しきものかも知れぬ。が、いずれ時の経過と共に、それが従来と同じ神の真理を復活させ、永遠の息吹を吹き込んだに過ぎぬことが理解される日も到来しよう。

 われらの説く神の真理は、イエスがあの時代──地位と身分ある教養人すなわち〝パリサイ派や為政者〟の中に一人でもお前の言うことを信じる者がいるかと冷笑的に言われた時代──に説ける真理と同じく、汝らにとっていささかも奇異なるものではない。

どちらも連綿たる同じ真理の流れを汲むものであり、それを希求するものの要求と渇望に合わせて説かれているに過ぎぬ。ニコデモ④の気持ちを察するがよい。

そして、それを汝らの時代の同じ立場にある人々のそれと比べてみるがよい。ユダヤの死せる信仰に新生の息吹を吹き込み、神の観念をより鮮明に啓示せる同じ霊力が、今まさに瀕死の瀬戸際にあるキリスト教信仰に新しき生命を吹き込み、神の観念をより鮮明に啓示せる同じ霊力が、今まさに変死の瀬戸際にあるキリスト教信仰に新しい生命を吹き込み、エネルギーと活力とを蘇らせることが出来ることを信ずるがよい。

 全知全能なる神の導きと祝福のあらんことを。
                            ♰ イムペレーター

Monday, February 19, 2024

シアトルの冬 神──摂理によって顕現し、天使を通じて作用するところの神である。

God - is the God of the heart, manifested through providence and acting through angels.


〔不服だったので私は書かれた通信を時間をかけてじっくり吟味してみた。それは当時の私の信仰と正面から対立する内容のものだったが、それが書かれている間じゅう、私は心を昂揚させる強烈な雰囲気を感じ続けていた。反論する前に私は何とかしてその影響力を排除してしまいと思った。

 その反論の機会は翌日訪れた。私はこう反論した。あのような教義はキリスト教のどの教派からも認められないであろう。またバイブルの素朴な言葉とも相容れない性質のものであり、普通なら反キリスト的なものとして弾劾裁判にもかけられかねないところである。更にまた、そのような何となく立派そうな見解──当時の私にはそう映った──は信仰のバックボーンを抜き取ってしまう危険性がある、といったことだった。すると次のような回答がきた──〕


 友よ、良き質問をしてくれたことを嬉しく思う。われらが如何なる権能を有する者であるかについてはすでに述べた。われらは神の使命を帯びて来たる者であることを敢えて公言する。そして時が熟せばいずれそれが認められることを信じ、自信をもってその日の到来を待つ。

それまでに着実なる準備を為さねばならぬし、たとえその日が到来しても、少数の先駆者を除いては、われらの訓えを全て受け入れ得る者はおらぬであろうことも覚悟はできている。それはわれらにとって格別の驚きではないことを表明しておく。

考えてもみるがよい! より進歩的な啓示が一度に受け入れられた時代が果たしてあったであろうか。いつの時代にも知識の進歩にはこれを阻止せんとする勢力はつきものである。愚かにも彼らは真理は古きものにて事足れりとし、すべては試され証明されたりと絶叫する。一方、新しきものについては、ただそれが新しきものなること、古きものと対立するものとなること以外は何一つ知らぬのである。

 イエスに向けられた非難もまさにそれであった。モーセの訓えから難解きわまる神学を打ち立てた者たち──その訓えはその時代に即応したそれなりの意義があったとは言え、時代とともにより高き、より霊性ある宗教にとって代えられるべきものであったが、彼らは後生大事にその古き訓えを微に入り細を穿ちて分析し、ついに単なる儀式の寄せ集めと化してしまった。

魂なき身体、然り! 生命なき死体同然のものにしてしまった。そしてそれを盾に彼らの神の冒涜者──不遜にも彼らは人類の宗教の救世主をそう呼んだのである───はモーセの律法を破壊し、神の名誉を奪う者であると絶叫した。

律法学者①とパリサイ人②、すなわち伝統宗教の擁護派が一丸となってイエスとその訓えを非難した。かの偉大なる人類の指導者を十字架にかけるに至らしめたその怒号をまっ先に浴びせたのが彼らであった。

 イエスが神の名誉を奪う者でないことは汝のよく知るところである。イエスは神の摂理を至純なるものとし、霊性を賦与し、生命力と力を吹き込み、活力を与え、新たな生命を蘇らせんがために人間的虚飾を破壊せんとしたに過ぎぬ。

 親へのうわべだけの義務──愛の心を欠き、わずかな、しかも渋々ながらの施しのみの義務──を説く侘しき律法に代わって、イエスは愛の心より湧き出る子としての情愛、身体の授け親と神に対する無償の惜しみなき施しの精神を説いた。

うわべのみの慣例主義に代わって衷心より施しを説いた。いずれが正しく、より美しいであろうか。後者は前者を踏みにじるものであったろうか。むしろ前者の方が、生命なき死体が生ける人間に立ち向かうが如く、後者に執拗に抵抗したに過ぎぬのではなかったか。

にもかかわらず、軽蔑をもって投げ与えられた わずかな硬貨で、子としての義務を免れて喜ぶ卑しき連中が、イエスを旧(ふる)き宗教を覆さんと企む不敬者として十字架にかけたのであった。

 その新しき福音を喜ばず、かつ、それを受け入れる用意もなき世に厳然と立ち向かったイエスの弟子たちにしつこく向けられし非難もやはり、新しき教義をもって旧き信仰を覆さんとしているというものであった。そうして何とかして彼らを告発すべき恐ろしき罪状を見出さんと策を弄した。

が、〝四面楚歌〟の新しき信仰に対する如何なる非難をも甘受するその弟子たちの説く訓えに何一つ不埒(ふらち)千万なるものを見出し得なかった。彼らは確かに非合法の集団であった。が、ユダヤ教信仰と〝時の権力〟には忠実に従っていた故に、告発せんとして見守る者たちも、その謂れを見いだすことが出来なかった。

彼らは次々と新しき無垢の信者を集めていった。みな愛の心に満ちた優しきイエスの後継者たる彼らの訓えには、何一つ不埒千万なるものはなかった。汝らも今まさに、何とかしてわれらの訓えと使命の信頼性を失墜させるものばかりを好んで信じようとしているが・・・・・・

 しかし、いつの時代もそうだったのではなかろうか。新しきものが非難され、信頼を得られぬのは、宗教において、科学において、有限なる人間の為すことの全てにおいて、いつの時代にも変わらぬ物語である。それが人間的知性の特性の一つなのである。

すなわち、見慣れたものが気に入られ、目新しく見慣れぬものが懐疑と不信の目で眺められるのである。

 それ故われらはスピリチュアリズム的キリスト教観を説くに当たり、劈頭(へきとう)より懐疑の目をもって迎えられることに些(いささ)かの驚きも感じぬ。いずれは全ての者がその訓えの美しさと神聖さを認める日が到来するであろう。

 われらの説くところが人間の言説と衝突することは、別に驚くには当たらぬ。否むしろ、遠き過去において霊能の発達程度を異にする霊媒を通じて得られた訓えと矛盾せぬことのほうがおかしい。

    バイブルの中にも、それが当時の霊媒を通じて得られた誤りだらけの混ぜものであるために、それらの訓えと融合し得ぬものが見出されることを敢えて指摘せぬわけにはいかないのである。この点についてはすでに述べたので繰り返す必要はあるまい。

 バイブルの啓示にも神についての知識に進歩のあとが見られぬわけでもないが、細部において不合理きわまる自家撞着を少なからず含んでいる。その上、霊媒を通過する際に紛れ込める人間的誤謬もまた少なしとせぬ。その中より真相を読み取るにはバイブル全体の流れを読むほかはない。

 その全体像を無視して選び出した個々の言説は、それ自体の価値はあるにせよ、信仰の対象としての価値は些かも認められぬ。

 そもそも幾世紀も昔の教説を今なお金科玉条として永遠の至上命令の如く考えること自体が愚かというべきである。その種の考えは自家撞着を含み、また同じバイブルの中の他の言説、あるいはそれと対立する言説とも矛盾する。

 申すまでもなく、汝らが神の声と呼ぶ書を筆記者たちが記録した時代においては、イエスは神なりとの信仰が広まり、それを否定せんとする者には厳しい批難が浴びせられた。

 またそう信じた者たちは同時に、イエスが地上人類を裁くために霊妙不可思議なる方法にて雲間にその姿を表す──それもその世紀の人類が滅びる前である。と信じた。両者とも間違いであった。そうしてその時以来少なくとも一八〇〇年が過ぎ去ったが、イエスは再臨しておらぬ。このことに関連して今少し述べておく必要があろう。

 われらが汝に理解を望むことは、神の啓示といえども、所詮は汝自身に与えられた〝光〟にて判断せねばならぬということである。説教者の言葉を鵜呑みにすることなく、それを全体像の中で捉え、一言一句の言い回しにこだわることなく、その精神、その流れを汲み取るよう心がけねばならぬ。

 われら自身、およびわれらの説教を判断するに際しても、得体の知れぬ古き予言に合うの合わぬだのと言う観点からではなく、汝の真に求むるもの、汝と神とのつながり、そして汝の魂の進化にとって有益であるか否かを基準にして判断せねばならぬ。

 つまるところ一体われらは何を説かんとしているのか、その説くところがどこまで理性を納得せしむるか。神について何と説いているか。汝の魂にとってそれがどこまで有益か。そう問いかけねばならぬ。

 汝らが正統派教会より教え込まれた教義によれば、神はその一人子を犠牲(いけにえ)とすることで人間と和解し、さらにその中の選ばれし少数の者を天国へ招き入れ、そこで時の果つることなく永遠に、単調この上なく、神を称える歌をうたい続けるのだという。

 その恩寵にあずからぬ他の人類は全て天国に入ることを許されることなく、言語に尽くし難き苦しみを永遠に受け続けるという。

 この至福にあずかれぬ哀れな者たちは、ある者は信仰なきが故であり、ある者は堕落せる環境のせいであり、ある者は恐ろしき煩悩の誘惑に負け、罪を犯せるが故である。さらにある者は多情多淫の肉体をもって生まれ、その激情に抗し得ざりしためである。

 また何を為すべきかを知らぬ者もいた。もし知っておれば喜んで努力したであろうに。救われたくば是非信ぜねばならぬと説かれた教義が、知性的に受け入れ得なかった者もいる。さきに述べた如く、死後、天国への保証を確保してくれると説く言説に同意せざりし者もいる。

 その者たちは永遠に破滅の道を歩み続け、その哀れなる者たちを、祝福されし者たちが平穏無事の高所より眺め下ろし、心安らかな満足を得るという。その実彼らの多くは地上にて悲しむべき堕落の生活を送りながら、ただドグマ的教説への信仰を告白せるが故に救われたというに過ぎぬ。

 肉欲と怠惰と、あらゆる法に違反せる生活も、信仰の告白という一つの行為によって全てが帳消しになる、と汝らは教え込まれてきた。いかに粗野にして肉体に狂える無法者も、死の床にてイエスへの信仰を告白すれば、それまでの生活そのものが冒瀆していたはずの神の許へ一気に招かれるという。不純にして卑しき堕落者が、聖純にして気高き聖人と共に完全無垢なる神のもとにかしづけるとは!

 指摘すれば枚挙にいとまなしであるが、われらの説くところと比較対照するには以上の指摘で十分であろう。われらは決してそのような神

──理性が身震いし、父性的本能が嫌悪の念を催す神の概念は説かぬ。

同じく愛の神とはいえ、さような偏れる愛の神をわれらは知らぬ。それは人間の発明せる神であり、われらは知らぬ。さような人間的偶像は野蛮なる精神の哀れなる戯言(たわごと)に過ぎぬことを指摘せずにはいられぬ。至純至聖なる神を滑稽化するその不敬きわまる無知と愚かさに、汝もわれらと共に驚きを感じてほしく思うのである。

友よ、そのような神の観念を抱くようでは、人間はよくよく霊性が堕落していたものと推察される。今、そうした言説に厳然と意義を唱える者こそ、われらの説く福音を切望している者に相違あるまい。

 われらが知るところの神、そして汝に確信をもって説ける神こそ、真の意味での愛の神──その働きは愛の名を裏切らず、その愛は無限にして、その慈悲は全ての創造物に及びて尽きることを知らぬ。いかなる者に対しても分け隔てせず、全てに断固たる公正をもって臨む。その神と汝らとの間には無数の天使が階梯をなして待機し、神の愛の言葉を携え、神の意志を時に応じて啓示する。

この天使の働きにより神の慈悲は決して途切れることなく人類に及ぶ。これこそわれらが説く神──摂理によって顕現し、天使を通じて作用するとこころの神である。

 では汝ら人間についてわれらは何を説くか。たった一度の改心の叫び声、たった一つの懺悔の言葉、筋の通らぬ恐ろしき教義への信仰の告白行為一つにて、退屈きわまる無活動の天国を買収し、恐ろしき体罰の地獄から逃れることを得るという、その程度の意味での不滅の魂なのか。否、否。汝らはより高き霊的生活への鍛練を得るべく、ほんの僅かな期間を肉の衣に包まれて地上に在るに過ぎぬ。

その霊の世界にあっては地上生活にて自ら蒔いた種子が実をつけ、自ら育てた作物を刈り取る。汝らを待ちうけているのは永遠の無活動の天国などという悪戯に類する夢幻の如き世界ではなく、より価値ある存在を目指し、絶え間なく向上進化を求める活動の世界である。

 その行為・活動の結果を支配するのは絶対不変の因果律である。善なる行為は魂を向上させ、悪なる行為は逆に堕落させ、進歩を遅らせる。真の幸福とは向上進化の中、すなわち一歩一歩と神に近づく過程の中にこそ見出される。

神的愛が行動を鼓舞し、互いの祝福の中に魂の喜びを味わう。ものぐさな怠惰を貪る者など一人もおらぬ。より深くより高き真理への探究心を失う者などおらぬ。人間的情欲、物欲、願望のすべてを肉体と共に棄て去り、純粋と進歩と愛の生活に勤しむ。これぞ真実の天国なのである。

 地獄──それは個々の魂の中を除いて他のいずこにも存在せぬ。未だに浄化も抑制もされぬ情欲と苦痛に悶え、過ぎし日の悪業の報いとして容赦なく湧き出ずる魂の激痛に苛まれる。これぞ地獄である。その地獄より脱け出る道はただ一つ──辿り来る道を今一度あと戻りし、神についての正しき知識を求め、隣人への愛の心を培う以外にない。

 罪に対してはそれ相当の罰のあることは固(もと)よりであるが、その罰とは怒りと憎しみに燃える神の打ち下ろす復讐のムチではない。

悪と知りつつ犯せる罪悪に対し、苦痛と恥辱の中にありて心の底より悔い改め、罪の償いの方向へと導くための自然の仕組みにほかならず、お慈悲を請い、身の毛もよだつ恐ろしきドグマへの口先のみの忠誠を誓うが如き、退嬰(たいえい)的手段によるのでは断じてない。

 幸福とは、宗教的信条に係わりなく、絶え間なき日々の生活において、理性に叶い宗教心より発する行いをなす者すべてが手にすることができるものである。神の摂理を意識的に犯す者に必ず不幸が訪れる如く、正しき理性的判断は必ずや幸福をもたらす。そこには肉体に宿る人間と肉体を棄てたる霊との区別はない。

 霊的生命の究極の運命についてはわれらも何とも言えぬ。何も知らぬのである。が、われらをして現在までに知り得たかぎりにおいて言わしむれば、霊的生命は汝ら肉体に宿る者もわれら霊も共に、等しく神の因果律によりて支配され、それを順守する者は幸福と生き甲斐を覚え、それを犯せるものは不幸と悔恨への道を辿るということだけは間違いなく断言できる。

 神に対する責務、同胞への責務、そして自分自身に対する責務、この三つの根本的責務についてはすでにその大要を述べた。よってここでは詳説はせぬ。いずれ敷衍して説く時機も到来しよう。

以上述べたところを篤と吟味せられたい。われらが当初より宣言せる主張──すなわち、われらの訓えが純粋にして神聖でありイエスの訓えの本来の意義を改めて説き、それを完成せしめるものであることを知るには、それで充分であろう。

 それは果たして正統派の教義に比して明確さを欠き曖昧であろうか。そうかも知れぬ。汝らに反発心を起こせしめる箇所については詳細を欠いているかも知れぬ。が、全体を通じて崇高にして清純なる雰囲気が漂っているであろう。

高尚にして神聖なる宗教を説いていよう。神性のより高き神を説いていよう。実は教えそのものが曖昧でもなければ、明確さを欠くわけでもない。そう映るのは、敬虔なる心の持ち主ならば浅薄な詮索をしたがらぬであろう課題を扱っているからに他ならぬ。

知り得ることは知り得ることとして措き、決して勝手な憶測はせぬ。全知全能の神についていい加減な人間的見解を当てはめることを恐れるのである。

 もしも人智を超えた神にベールをかけることをもって曖昧と呼ぶならば、確かにわれらの教えは曖昧であり、明確さに欠けるであろう。しかしもしも知り得たかぎりのこと、理解し得るかぎりのことしか述べぬこと、憶測するより実践すること、ただ信じるより実行することが賢明なる態度であるならば、われらの態度こそ叡智の命ずるところに従い、理性を得心させ神の啓示に与(あずか)れるものであると言えよう。

 われらの訓えには理性的批判と実験に耐え得るだけの合理性がある。遠き未来においてもその価値を些かも失わず、数知れぬ魂を鼓舞し続けることであろう。一方これに異を唱える者は、その愚かさと罪の結果を悲しみと悔恨の中に償わざるを得ぬことになろう。

 それは、その信念を携えて進みし無数の霊を幸福と向上の道へ導き、一方、その導きを拒否せる者は、朽ち行く肉体と同じ運命を辿ることであろう。愚かなる無知からわれわれの訓えを悪魔の仕業と決めつけ、それを信ずる者を悪魔の手先と非難しようとも、その訓えは存在し続け、信ずる者を祝福し続けることであろう。
                       

──おっしゃることは筋が通っており、立派な訓えだと思います。また曖昧であるとの神の批判に対しても納得のいく答えをいただきました。しかし、一般の人はあなたの説くところを、事実上キリスト教を根底から覆すものだと言うことでしょう。

 そこで私がお願いしたいのは、スピリチュアリズム的思想が究極において言わんとするところ、とくに、それが地上および霊界の未発達霊へ及ぼす影響について述べていただきたいと思います。


 それについては、いずれ時機をみて説くとしよう。今は控える。先を求むる前に、これまでわれらが述べたところを篤と吟味されたい。汝を正しく導く御力をわれらに給わらんことを!

♰イムペレーター

シアトルの冬 迷いの過去から悟りの未来へ

From a Lost Past to an Enlightened Future

 スピリチュアリズムの前途には大きな仕事が待ち受けている。霊的交信の目的はただ単に地上の人間に慰めをもたらすことではない。

ある日の交霊会でシルバーバーチは〝生命の法則について精神的側面、道徳的側面、物的側面、ならびに霊的側面から理解を深めるように指導し、身体的に不健全な人が少なくなると同時に霊的に未熟な人も少なくしていくことが我々の使命の一端です〟と述べて、スピリチュアリズムの目指すべき方向を暗示した。それを別の日の交霊会で次のように敷衍(ふえん)した。

 「私どもは自己中心主義、物質万能主義、無知、暗黒等々、人生の楽しさ、明るさ、安らぎを奪う勢力のすべてを一掃すべく努力しております。地上のため───それだけを望んでおります。それなのに、つまり地上のためになることをのみ望み、何一つ邪なものを持ち合わせず、人間性の中に下品なもの、あるいは低俗なものには決して訴えることがないのに、なぜ人間は私たち霊の働きかけを毛嫌いするのでしょうか。

 より次元の高い真理、より深い悟りの道をお教えしようとしているのです。人生の基盤とすべき霊的原理を理解していただこうと努力しているのです。人間の内部に宿る霊的可能性を認識し、真の自我とその内奥に存在する神性を見出していただきたいと願っているのです。

私たちは人間の理性───人間として最高の判断力に訴えております。一段と次元の高い生命の世界を支配する摂理をお教えし、宇宙の物的側面だけで無く、もっと大きな部分を占めているところの永遠不滅の霊的側面を理解していただこうと願っているのです。

 私たちの努力目標は人類が幻を追い求め影を崇めることのないように、霊的真理の実在を得心させることによって人生観を誤った信仰でなく確実な知識の上に確立し、大自然の法則に基づいた本当の宗教心を持ち、たとえ逆境の嵐が吹き荒れ、環境が酷しく、いずこに向かうべきかが分らなくなった時でも〝事実〟に裏打ちされた信仰心によってあらゆる試練、あらゆる苦難に耐えていけるようにしてあげることです。私たちの使命は霊的使命なのです。

人間が内奥に神すなわち実在の生命を宿していることをお教えし、従って人間は動物ではなく一人ひとりが神であることを自覚し、同じ神性が宇宙の他のすべての生命にも宿っていることを知っていただくことを使命としているのです。

 その認識が行きわたれば地上は一変します。理解が広まるにつれて新しい光が射し込み、永遠の大機構の中での人間の位置を悟ることになります。私たちが訴えるのはややこしい神学ではありません。時代遅れの教説ではありません。

素朴な理性───あらゆる真理、あらゆる知識、あらゆる叡知の真偽を判断する手段に訴えております。

もしも私の述べることにあなた方の知性を侮辱し理性を反撥させるようなものがあれば、それを無理して受け入れることは要求しません。最高の判断基準に訴えることによって人間が真の自分を見出し、真の自分を見出すことによって神を見出してくださることを望んでいるのです。

 真理は決して傷つけられることはありません。決して破壊されることはありません。後退させられることはあります。抑えつけられることもあります。しかし永久に埋もれてしまうことはありません。

真なるものが損なわれることはあり得ません。嘘言を持っていかに深くいかに固く埋め尽くされても、いつかは必ず表に出てきます。真理を永遠に抑えつけることはできません。

いま私たちが旗印としている真理は地上にとって重大な役割を担っております。人間というものは煩悶の時代になると永いあいだしがみついていた教説を改めて検討し、それが果たして苦難と困難のときに慰めとなり力となってくれるであろうかと思いはじめるものです。

 霊的実在についての真理を片隅に押しやることはできません。人間がひとりの例外もなく神の子であり成就すべき霊的宿命を背負った存在であるとの証は、宇宙における人類の本当の位置を認識し無限にして永遠の創造の大業の一翼を担う上で絶対必要なことです。

私たちの存在自体を疑う人がいることでしょう。存在は認めても影響力を疑う人がいることでしょう。もとより私たちは万能を主張するつもりはありません。私たちも常に数々の限界とさまざまな制約に直面していることは、これまでたびたび述べてきたことです。しかし私たちがあなた方を援助することができるという事実に疑う余地はないでしょう。

 私たちには霊力というパワーがあります。これは宇宙の全生命を生み、それに形態を与えている力です。正しい環境と条件さえ整えてくれれば、私たちはそのパワーを活用してあなた方を導き、保護し、援助することができます。

それも決してあなた方だけという限られた目標のためでなく、あなた方を通じて顕現した霊力がさらに他の人へも波及して、その人たちも霊的なパワーを感得できるようになるのです。

前途に横たわる道は決して容易ではありません。しかし協調精神をもって臨み、平和的解決を希求し、慈悲心に裏打ちされた公正を求め、憎しみと復讐心に根ざした観念を完全に排除して臨めば、明るい未来をすぐ近くまで招来することができることでしょう」

 これは一九三九年に第二次大戦が勃発して間もない頃の交霊会での霊言で、最後の部分はその大戦のことを指している(本書の出版は一九四一年──訳者)

 さらにメンバーからの質問を受けてこう語っている。

 「物質の世界に生きておられるあなた方は実在から切り離されております。あなた方自身にとって、そのことを理解することが難しいことは私もよく承知しております。なぜならば、あなた方なりに何もかもが実感があり実質があり永遠性があるように思えるからです。

ご自分を表現しておられるその身体、地上と言う大地、住んでおられる住居、口にされる食べ物───どれをとってもこれこそが実在であると思いたくなります。でも、それはことごとく〝影〟であり〝光〟でないことを申し上げねばなりません。

あなた方は五感に感応しない世界を想像することができません。従ってその想像を超えた世界における活動と生活ぶりを理解することができないのは当然です」


 そうした地上とはまったく異なる世界についての知識を得ているサークルのメンバーの一人に〝その知識はあなたにどういう変革をもたらしましたか〟とシルバーバーチの方から質問したことがあった。それを全部聞き終わったあとこう語った。

 「こうしてお聞きしてみますと、あなた方ひとにぎりの方たちにあっても、わずか二、三年間の霊力との接触によっていかに大きな変革がもたらされたかが分ります。となれば、これを世界中に普及させることによってその数を百万倍にもすることができるということです。

それは無知を一掃し、暗闇の中で進むべき道を見失った人々に灯を与え、全宇宙の背後に存在する大目的を教えてあげることによって達成されることでしょう。
℘71
 人類がいかに永いあいだ道を見失なってきたかご存知でしょうか。人類を先導すべき人たち、霊的指導者であるべき人たちみずからが盲目だったのです。玉石混交の信仰を持って事足れりとしてきました。宗教的体系をこしらえ、その上に教義とドグマで上部構造を築きました。

儀式と祭礼を発明しました。教会(チャーチ)(キリスト教)、寺院(テンプル)(仏教)、礼拝堂(シナゴーグ)(ユダヤ教)、モスク(イスラム教の礼拝堂)等々を建造しました。神とその子等との間に仕切りを設けたのです。それぞれに経典をこしらえ、わが宗教の経典こそ本物で宇宙の真理のすべてを包蔵していると主張し合いました。

かんかんがくがく、宗教家としての第一の心掛けであるべき愛の心を忘れ、その上なお情けないことに、憎悪と敵意を持って論争を繰り返してきました。

 予言者、霊覚者、哲人、聖者の類をすべて追い払いました。真の〝師〟たるべき人々を次々と迫害していきました。神の声の通路であるべき人々の口を塞いでしまいました。腐敗した組織にはもはや神の生きた声が聞かれる場がなくなってしまいました。

開かれたビジョンを閉ざし、すべての権力を聖職者に帰属させ、神へ近づける力は自分たち以外にはないことにしてしまいました。聖職者の中にも高徳の人物は数多くいました。ただ、惜しむらくは、その人たちも(そうした環境の影響のために)宗教の唯一の礎石(いしずえ)であり人類にその本領を発揮せしめる原動力である霊力の働きかけに無感覚となっておりました。
℘72
 人類の歴史において大きな革命を生んできたのは全て霊の力です。素朴な男性または女性が霊感に鼓舞されて素朴なメッセージを威信を持って語り、それを素朴な平凡人がよろこんで聞いたのです。今その霊力が、かつてと同じ〝しるしと奇跡〟を伴って再び顕現しております。

目の見えなかった人に光が戻り、耳の聞こえなかった人が聴覚を取り戻し、病の人が健康を回復しております。邪霊を払い、憑依霊を取り除き、肉親を失った人たちに慰めをもたらしております。

 多くの魂が目を覚まし、霊の大軍が存分にその威力を見せることが出来るようになりました。〝死〟の恐怖を取り除き、〝愛〟が死後もなお続きその望みを成就している事実を示すことができるようになりました。インスピレーションは(イエスの時代に限らず)今なお届けられるものであること、人間の心は(他界した時点のままでなく)死後も改めていくことが出来ること、(宗教的束縛から)

精神を解放することが可能であること、自己改革への道が(宗教的教義に関係なく)開かれていること、(宗教的活動から離れたところにも)自分を役立てる機会はいくらでもあること、霊力に鼓舞されて報酬を求めずこの世的な富への欲望を持たずに〝よい知らせ〟を教えてあげたい一心で、すべての人に分け隔てなく近づく用意の出来た魂が存在している事実を立証しております。

℘73
 これほどまで美しい話、これほどまで分り易い話、人生の本質をこれほど簡明に説き明かしてくれる話に耳を傾けようとしない人が多いのは一体なぜでしょうか。光明を手にすることができるのに一体なぜ多くの人が暗黒への道を好むのでしょうか。なぜ自由よりも束縛を好むのでしょうか。

 しかし、われわれはあなた方が想像される以上に大きな進歩を遂げております。難攻不落と思えた古い壁───迷信、既成権力、ご生大事にされている教義、仰々しい儀式を堅固に守り続けてきた壁が音を立てて崩れつつあります。急速に崩壊しつつあります。

一方では多くの魂が霊的真理に感動し、精神に光が射しこみ、心が受容性を増し、よろこんで私たちの教説に耳を傾けてくれております。過去数年間の進歩ぶりを見れば、われわれの勝利はすでにゴールが目に見えていると宣言してもよい時機が到来したと言えます。

その確信を私は語気を強く宣言します。もはや絶望の戦いではなくなりました。私たちが自己中心の物質第一主義に根ざした古い時代は終わった、新しい時代が誕生している、と述べる時、それは有るがままの事実を述べているのです。

 かつて地上において苦難と犠牲の生涯を送った人々、強者と権力者によって蔑まれる真理を護るためにすべてを犠牲にした人々───その人たちがいま霊界から見下ろし、霊的大軍の前進ぶりを見て勝利を確信しております。
℘74
むろんこれは比喩的に述べたまでです。銃を手にした兵士がいるわけではありません。われわれの弾薬は霊力であり、兵器は理性と良識です。私たちは常に人間の知性に訴えます。もっとも、時としてその知性が無知と迷信と依怙地な強情の下敷きとなってしまっているために、果たして(普遍的判断基準であるべき)知性が存在するのだろうかと迷うこともあるでしょう。

しかし、よく目を見開いて自分でそのしるしを求めることです。あなた方にはその判断力があり、囚われなきビジョンを手にする能力をお持ちです。その力で、暗闇を突き通す光を見届けて下さい。

 われわれはもはや軽蔑の対象とされた曽ての少数派ではありません。片隅で小さくなっていた内気な小集団ではありません。科学的立証を得て、やはり真実だったと確信した堂々たる大軍であり、恥じることない社会的位置を獲得し、霊的事実の福音を誇りを持って説いております。

霊的なことを口にしたからといって軽蔑されることはもうありません。それは過去の無知な人間がしたことです。今はそれを知っていることで尊敬される時代です」

 訳者注───モーゼスの『霊訓』によると、かの 〝十戒〟を授かったモーゼが従えていた七十人の長老はみな霊格の高い人物だったという。これは世界に共通した事実であって、古代においては霊感が鋭くかつ霊的なことに理解のある者が要職につき、いわゆる祭政一致が当然のこととされた。
℘75
 それが物質科学の発達と共に意識の焦点が五感へと移行し、物的なものさしで測れないものが否定されていった。ところが皮肉なことに、その物質科学みずからが物質の本質は常識的に受け止めてきたものとは違ってただのバイブレーションに過ぎないことを突き止めたのと時を同じくして、再び霊的なものへと関心が高まりつつある。

 シルバーバーチはそうした潮流の背後には霊界からの地球的規模の働きかけがあることを指摘している。オーエンの『ベールの彼方の生活』第四巻〝天界の大軍〟篇はそれを具体的に叙述して、その総指揮官がキリストであると述べている。シルバーバーチ霊団も、イムペレーター霊団もその大軍に属し、最前線で活躍していたことになる。


シルバーバーチ

Saturday, February 17, 2024

シアトルの冬 死は第二の誕生

Death is the second birth



   シルバーバーチは〝死〟を悲しむべき出来ごととは見ていない。それどころか、より大きな意識、より広い自由、潜在意識をより多く表現できる機会(チャンス)を与えてくれる、喜ぶべき出来ごとであると説く。

 「この交霊会も死が幻影であることを証明する機会の一つです。すなわち死の淵を霊的知識で橋渡しをして、肉体という牢獄を出たあとに待ち受ける充実した新たな生活の場の存在を紹介するために私たちはこうして戻ってきているということです。

何でもない、実に簡単なことなのです。ですが、その簡単なことによって、これまでどれほど意義ある仕事が成し遂げられてきたことでしょう。

手を変え品を変えての普及活動も、結局は古くからの誤った認識を駆逐するためにその簡単な事実を繰り返し繰り返し述べているにすぎません。その活動によって今や霊的知識(スピリチュアリズム)への抵抗が少しずつ弱まり、橋頭堡が少しずつ広がりつつあります。

われわれの活動を歯牙にかけるに足らぬものと彼らが多寡をくくっていたのも、つい先ごろのことです。それがどうでしょう。今やあなた方の周りに、崩れゆく旧態の瓦礫が散乱しております。

 私たちは施設はどうでもよいのです。関心の的は人間そのものです。魂と精神、そして両者を宿す殿堂としての身体───これが私たちの関心事です。人間も神の一部であるが故に永遠の霊的存在である───この単純にして深遠な真理に耳を傾ける人すべてに分け隔てなく手を差しのべんとしているのです。

実に単純な真理です。が、その意味するところはきわめて深長です。いったんこの真理の種子が心に宿れば、大いなる精神的革命をその人にもたらします。

 皆さんはよく、かつての偉大な革命家を鼓舞したのはいったい何であったかが分からないことが多いとおっしゃいます。しかし人間の思想を一変させるのは、何気なく耳にする言葉であることもあります。ほんのささやき程度のものであることもあります。

一冊の書物の中の一文であることもあります。新聞で読んだたった一行の記事である場合だってあります。私たちが求めているのも同じです。単純素朴なメッセージによって、教義でがんじがらめとなった精神を解放してあげ、自らの知性で物ごとを考え、人生のあらゆる側面に理性の光を当てるようになっていただくことです。

古くからの教えだから、伝来の慣習だからということだけで古いものを大切にしてはいけません。真理の宝石、いかなる詮索にも、いかなるテストにも、いかにしつこい調査にも耐えうる真理を求めなくてはなりません。

 私の説く真理を極めて当たり前のことと受け取る方がいらっしゃるでしょう。すでにたびたびお聞きになっておられるからです。が、驚天動地のこととして受け止める方もいらっしゃるでしょう。所詮さまざまな発達段階にある人類を相手にしていることですから当然のことです。

私の述べることがどうしても納得できない方がいらっしゃるでしょう。頭から否定する方もいらっしゃるでしょう。あなた方西洋人から野蛮人とみなされている人種の言っていることだということで一蹴される方もいらっしゃるでしょう。しかし真理は真理であるが故に真理であり続けます。

 あなた方にとって当り前となってしまったことが人類史上最大の革命的事実に思える人がいることを忘れてはなりません。人間は霊的な存在であり、神の分霊であり、永遠に神と繋がっている───私たち霊団が携えてくるメッセージはいつもこれだけの単純な事実です。

神とのつながりは絶対に切れることはありません。時には弱められ、時には強められたりすることはあっても、決して断絶することはありません。人間は向上もすれば堕落もします。神の如き人間になることもできれば動物的人間になることもできます。

自由意志を破壊的なことに使用することもできますし、建設的なことに使用することもできます。しかし、何をしようと、人間は永遠に神の分霊であり、神は永遠に人間に宿っております。

 こうした真理は教会で朗唱するためにあるのではありません。日常生活において体現して行かなくてはなりません。飢餓、失業、病気、スラム等々、内に宿す神性を侮辱するような文明の恥辱を無くすことにつながらなくてはいけません。

 私たちのメッセージは全人類を念頭においております。いかなる進化の階梯にあっても、そのメッセージには人類が手に取り理解しそして吸収すべきものを十分に用意してあります。人類が階段の一つに足を置きます。すると私たちは次の段でお待ちしています。

人類がその段まで上がってくると、また次の段でお待ちします。こうして一段また一段と宿命の成就へ向けて登って行くのです」

 別の交霊会で、肉親を失ってその悲しみに必死に耐えている人に対してシルバーバーチがこう述べた。

「あなたの(霊の世界を見る)目がさえぎられているのが残念でなりません。(霊の声を聞く)耳が塞がれているのが残念でなりません。その肉体の壁を超えてご覧になれないのが残念でなりません。あなたが生きておられる世界が影であり実在でないことを知っていただけないのが残念でなりません。

あなたの背後にあって絶え間なくあなたのために働いている霊の力をご覧にいれられないのが残念でなりません。数多くの霊───あなたのご存じの方もいれば人類愛から手を差しのべている見ず知らずの人もいます───があなたの身の回りに存在していることが分かっていただけたら、どんなにか慰められるでしょうに。地上は影の世界です。実在ではないのです。

 私たちの仕事はこうした霊媒だけを通して行っているのではありません。もちろん人間世界特有の(言語によって意志を伝える)手段によって私たちの存在を知っていただけることをうれしく思っておりますが、実際にはその目に見えず、その耳に聞こえずとも、あなた方の生活の現実に影響を及ぼし、導き、鼓舞し、指示を与え、正しい選択をさせながら、あなた方の性格を伸ばし、魂を開発しております。そうした中でこそ(死後の生活に備えて)霊的な成長に必要なものを摂取できる生き方へと誘うことが出来るのです」


 ある年のイースタータイム(※)シルバーバーチは〝死〟を一年の四季のめぐりに見事になぞらえて、こう語った。

(※イースターはキリストの復活を祝う祭日で、西洋ではクリスマスと並んで大々的に祝う。その時期は国によって少しずつズレがあるが、当日をイースターサンデー、その日を含む週をイースターウィーク、五〇日間をイースタータイムという───訳者)

 「四季の絶妙な変化、途切れることの無い永遠のめぐりに思いを馳せてごらんなさい。全ての生命が眠る冬、その生命が目覚める春、生命の世界が美を競い合う夏、そしてまた次の春までの眠りに具えて自然が声をひそめはじめる秋。

 地上は今まさに大自然の見事な顕現───春、イースター、復活───の季節を迎えようとしております。新しい生命、それまで地下の暗がりの中で安らぎと静けさを得てひっそりと身を横たえていた生命がいっせいに地上へ顕現する時期です。

間もなくあなた方の目に樹液の活動が感じられ、やがてつぼみが、若葉が、群葉が、そして花が目に入るようになります。地上全土に新しい生命の大合唱が響きわたります。

 こうしたことから皆さんに太古の非文明化時代(※)において宗教というものが大自然の動きそのものを儀式の基本としていたことを知っていただきたいのです。彼らは移り行く大自然のドラマの星辰の動きの中に、神々の生活───自分たちを見つめている目に見えない力の存在を感じ取りました。

自分たちの生命を支配する法則に畏敬の念を抱き、春を生命の誕生の季節としてもっとも大切にいたしました。

(※シルバーバーチは文明の発達そのものを少しも立派なものとは見ていない。それによって人類の霊的な感覚がマヒしたとみており、その意味でこの表現に〝野蛮〟と言うイメージは込められていない───訳者)

 同じサイクルが人間一人ひとりの生命においても繰り返されております。大自然の壮観と同じものが一人ひとりの魂において展開しているのです。まず意識の目覚めとともに春が訪れます。続いて生命力が最高に発揮される夏となります。やがてその力が衰えはじめる秋となり、そして疲れ果てた魂に冬の休眠の時が訪れます。しかし、それですべてが終りとなるのではありません。それは物的生命の終りです。

冬が終わるとその魂は次の世界において春を迎え、かくして永遠のサイクルを続けるのです。この教訓を大自然から学び取ってください。そしてこれまで自分を見捨てることの無かった摂理はこれ以後も自分を、そして他のすべての生命を見捨てることなく働き続けてくれることを確信して下さい」

 スピリチュアリストとして活躍していた同志が他界したことを聞かされてシルバーバーチは───

 「大収穫者すなわち神は、十分な実りを達成した者を次々と穫り入れ、死後にたどる道をより明るく飾ることをなさいます。

 肉眼の視野から消えると、あなた方は悲しみの涙を流されますが、私たちの世界ではまた一人物質の束縛から解放されて、言葉で言い表せない生命のよろこびを味わいはじめる魂を迎えて、うれし涙を流します。

私はいつも〝死〟は自由をもたらすものであること、人間の世界では哀悼の意を表していても、本人は新しい自由、新しいよろこび、そして地上で発揮せずに終わった内部の霊性を発揮する機会(チャンス)に満ちた世界での生活を始めたことを知って喜んでいることを説いております。

ここにおいでの方々は、他界した者が決してこの宇宙からいなくなったのではないとの知識を獲得された幸せな方たちですが、それに加えてもう一つ知っていただきたいのは、こちらへ来て霊力が強化されると必ず地上のことを思いやり、こうして真理普及のために奮闘している吾々を援助してくれているということです。

 その戦いは地上のいたるところで日夜続けられております───霊の勢力と醜い物的利己主義の勢力との戦いです。たとえ一時は後退のやむなきにいたり、一見すると霊の勢力が敗北したかに思えても、背後に控える強大な組織のおかげで勝利は必ず我がものとなることを確信して、その勝利へ向けて前進しつづけます。

いずれあなた方もその戦いにおいて果たされたご自分の役割───大ぜいの人々の慰めと知識を与えてあげている事実を知って大いなるよろこびに浸ることになりましょう。

今はそれがお分かりにならない。私たちと共に推進してきた仕事によって生きるよろこびを得た人が世界各地に無数にいることを今はご存じでありません。

 実際はあなた方はこうした霊的真理の普及に大切な役割を果たしておられるのです。その知識は、なるほどと得心がいき心の傷と精神の疑問と魂の憧憬の全てに応えてくれる真実を求めている飢えた魂にとって、何ものにも替えがたい宝となっております。

太古の人間が天を仰いで福音を祈ったごとくに、古びた決まり文句にうんざりしている現代の人間は、新たなしるしを求めて天を仰いできました。

そこで私たちがあなた方の協力を得て真実の知識をお持ちしたのです。それは正しく用いさえすれば必ずや神の子すべてに自由を───魂の自由と精神の自由だけでなく身体の自由までももたらしてくれます。

 私たちの目的は魂を解放することだけが目的ではありません。見るも気の毒な状態に置かれている身体を救ってあげることにも努力しております。

つまり私達の仕事には三重の目的があります───精神の解放と魂の解放と身体の解放です。そのことを世間へ向けて公言すると、あなた方はきっと取越苦労性の人たちから、そう何もかもうまく行くものでないでしょうといった反論に会うであろうことは私もよく承知しております。

しかし、事実、私たちの説いている真理は人生のあらゆる面に応用が利くのものです。宇宙のどこを探しても、神の摂理の届かないところがないように、地上生活のどこを探しても私たちの説く霊的真理の適用できない側面はありません。

 挫折した人を元気づけ、弱き者、寄るべなき者に手を差しのべ、日常の最小限の必需品にも事欠く人々に神の恩寵を分け与え、不正を無くし、不平等を改め、飢餓に苦しむ人々に食を与え、雨露をしのぐほどの家とてない人々に住居を提供するという、

こうした物質界ならではの問題にあなた方が心を砕いている時、それは実は私たち霊の世界からやって来る者の仕事の一部でもあることを知っていただきたいのです。

その種の俗世的問題から超然とさせるために霊的真理を説いているのではありません。霊的な真理を知れば知るほど、自分より恵まれない人々への思いやりの気持ちを抱くようでなければなりません。その真理にいかなる名称(ラベル)を付けようと構いません。

政治的ラベル、経済的ラベル、宗教的ラベル、哲学的ラベル───どれでもお好きなものを貼られるのがよろしい。それ自体なんの意味もありません。大切なのはその真理が地上から不正を駆逐し、当然受けるべきものを受けていない人々に生得の権利を行使させてあげる上で役立たせることです」


3. そして最後に〝死〟にまつわる陰湿な古い観念の打破を説いて、こう述べた。

 「その身体があなたではありません。あなたは本来、永遠の霊的存在なのです。私たちはこうした形で週に一度お会いして僅かな時を過ごすだけですが、そのことがお互いの絆を強化し接触を深めていく上で役に立っております。毎週毎週あなた方の霊そのものが霊的影響力を受けて、それが表面へ出ております。

その霊妙な関係は物的身体では意識されませんが、より大きな自我は実感しております。また、こうしたサークル活動はあなた方が霊的存在であって物的存在でないことを忘れさせないようにする上でも役立っております。人間にはこうしたものが是非とも必要です。

なぜなら人間は毎日毎日、毎時間毎時間、毎分毎分、物的生活に必要なものを追い求めてあくせくしているうちに、つい、その物的なものが殻に過ぎないことを忘れてしまいがちだからです。それは実在ではないのです。

 鏡に映るあなたは本当のあなたではありません。真のあなたの外形を見ているに過ぎません。身体が人間がまとう衣服であり、物質の世界で自分を表現するための道具に過ぎません。

その身体はあなたではありません。あなたは永遠の霊的存在であり、全宇宙を支えている生命力、全天体を創造し、潮の干満を支配し、四季の永遠のめぐりを規制し、全生命の生長と進化を統制し、太陽を輝かせ星をきらめかせている大霊の一部なのです。

その大霊と同じ神性をあなたも宿しているという意味において、あなたも神なのです。本質において同じなのです。

程度において異なるのみで、基本的には同じなのです。それはあらゆる物的概念を超越した存在です。すべての物的限界を超えております。あなた方の想像されるいかなるものよりも偉大なる存在です。

あなたはまさに一個の巨大な原子───無限の可能性を秘めながらも今は限りある形態で自我を表現している原子のような存在です。

身体の内部に、いつの日かすべての束縛を押し破り、真実のあなたにより相応しい身体を通して表現せずにはいられない力を宿しておられるのです。そうなることをあなた方は死と呼び、そうなった人のことを悼み悲しんで涙を流されます。

それは相も変わらず肉体がその人であるという考えが存在し、死が愛する人を奪い去ったと思い込んでいる証拠です。

 しかし死は生命に対して何の力も及ぼしえません。死は生命に対して何の手出しもできません。死は生命を滅ぼすことはできません。物的なものは所詮、霊的なものには敵わないのです。

もしあなたが霊眼をもって眺めることができたら、もし霊耳をもって聞くことができたら、もしも肉体の奥にある魂が霊界の霊妙なバイブレーションを感じ取ることができたら、肉体という牢獄からの解放をよろこんでいる、自由で意気揚々として、うれしさいっぱいの蘇った霊をご覧になることができるでしょう。

 その自由を満喫している霊のことを悲しんではいけません。毛虫が美しい蝶になったことを嘆いてはいけません。カゴの鳥が空へ放たれたことに涙を流してはいけません。

よろこんであげるべきです。そしてその魂が真の自由を見出したこと、いま地上にいるあなた方も神より授かった魂の潜在力を開発すれば同じ自由、同じよろこびを味わうことができることを知ってください。

死の意味がお分かりになるはずです。そして死とは飛び石の一つ、ないしは大きな自由を味わえる霊の世界への関門に過ぎないことを得心なさるはずです。

 他界してその自由を味わったのちに開発される霊力を今すぐあなた方に身を持って実感していただけないことは私は実に残念に思います。しかしあなた方には知識があります。それをご一緒に広めているところです。それによってきっと地上に光をもたらし、暗闇を無くすることができます。

人類はもう、何世紀も迷わされ続けてきた古い教義は信じません。教会の権威は失墜の一途を辿っております。霊的真理の受け入れを拒んできた報いとして、霊力を失いつつあるのです」