Monday, April 23, 2018

シアトルの春 巨大な乾燥地帯







共産主義国、中国の覇権主義むき出しが凄いではないですか。

今にいたってはその危険度を多くの人が知り、多くの国においても要注意国と認識されてきていますね。

この様な世情の中、次のような記述を目にしました。

梅棹忠夫『文明の生態史観』

「乾燥地帯は悪魔の巣だ。乾燥地帯のまんなかからあらわれてくる人間の集団は、どうしてあれほどはげしい破壊力をしめすことができるのであろうか。わたしは、わたしの研究者としての経歴を、遊牧民の生態というテーマではじめたのだけれども、いまだにその原因について的確なことをいうことはできない。とにかく、むかしから、なんべんでも、ものすごくむちゃくちゃな連中が、この乾燥地帯からでてきて、文明の世界を嵐のようにふきぬけていった。そのあと、文明はしばしばいやすことのむつかしい打撃をうける」。すなわち「第二地域(大乾燥地帯)の歴史は、だいたいにおいて破壊と征服の歴史である。王朝は、暴力を有効に排除しえたときだけ、うまくさかえる。その場合も、いつおそいかかってくるかもしれないあたらしい暴力に対して、いつも身がまえていなければならない。それはおびただしい生産力の浪費ではなかったか。たいへん単純化してしまったようだが、第二地域(大乾燥地帯)の特殊性は、けっきょくこれだとおもう。建設と破壊のたえざるくりかえし、そこでは、一時はりっぱな社会をつくることができても、その内部矛盾がたかまってあたらしい革命的展開にいたるまでは成熟することができない。もともと、そういう条件の土地なのだった」。

中略

日本の近代はまさにこの図柄の中に凝集されているといえよう。日清、日露の両戦役は旧世界の中心部からの高気圧線に抗する戦いであり、この戦いに勝利して後に中心部中国に、攻め入り協調と同盟の関係を築くべき「海の勢力」イギリスとの関係を放擲し、もう一つの巨大な海の「島」アメリカとも対決して自滅した。

中略

北米、日本、台湾、東南アジアなどユーラシア大陸を取り囲む周辺国家群が「協働」し、ユーラシア大陸を牽制しながらみずからの生存と繁栄を図るという生き方が賢明な選択であることを、日本の近代史の成功と失敗は教えていると思うのである。


以上抜粋




大乾燥地帯には言うまでもなく中国もロシアも存在しています。ただロシアは近年、かなり柔軟な姿勢ではないですか。

「悪魔の巣」であるのは西欧もその他の地も少なからず同じではないか。と言われもしますね。

少し違うのは、大乾燥地帯は皇帝絶対主義今も同じ権力集中主義、その両脇のヨーロッパや日本地帯は封建制から議会制民主主義、権力分散に移行していますね。宗教もイスラム教とキリスト教とのちがいもあるし、事実は沢山の勉強の余地がありますけれども、現時点の日本国において切実なのは、この大乾燥地帯の破壊力は、昔も今も朝鮮半島を通じて日本にありがたくない影響を及ぼすということです。

ただし本著にある記述 ”この戦い(日清日露)に勝利して後に中心部中国に攻め入り” ではなく、 ”コミンテルンの日米分断工作によって中国内陸部に誘導され” たのではないですか。大乾燥地帯の謀略家達に対して賢明な選択と対処が、日本もアメリカも出来なかったということですね。

私たちはこの様な過去をよく知り日本の置かれた地政的立場から、心して賢明な選択をしていかなければなりませんね。




Communist China's hegemony is so bad.
Now many people also many countries came to know the risk of China.
Recently I found the following sentence by Tadao Umesao  "ecological historical view of
civilization "
"The arid zone is a devil's nest, how can a group of human beings emerging from a wide area of ​​the arid region show such a vigorous destructive power I am a researcher of my nomads Even though I started with the theme of ecology of the civilization, I still can not say precise things about its cause.Anyway, from the very beginning, everything was quite a messy people from this arid region, They crawled around the world like a storm, after which civilization often suffered a bad blow to healing. " In other words, the history of the second region (large arid zone) is about the history of destruction and conquest.The dynasty works only when it can effectively eliminate violence.In that case, It is a waste of tremendous productive power whether it is always new to the new violence that may be, it seems to have been simplified very much, but the specialty of the second area (large arid zone) Even though it is possible to create a society at once, it will be mature until its internal contradiction gathers and it reaches a new revolutionary development even though it is not constructed and destroyed repeatedly I can not, it was the land of such condition originally. "

Omission

It can be said that the modern era of Japan is just agglomerated in this design. Sino-Japanese War Japan-Russo War are both battles against the high pressure from the center of the dry world, and after winning this battle, Japan attacked the central part of China then cut down  a relationship  with the UK, sametime against  another huge sea power of America because of this mistake Japan made then Japan went into  self-destroy.

The modern history of Japan that the way of living that surrounding countries surrounding the Eurasian continent such as North America, Japan, Taiwan, Southeast Asia "collaborate" and trying to survive and prosper ourself while checking the Eurasian continent is a wise choice I think that  teaches success and failure.


Extract above --------------------------------------------------------------------------------------------------



China and Russia are also existing in this zone. Russia is quite flexible in recent years.  "The devil's nest" the same as in  Europe and the rest of the world. It is also said. Slightly different is historically they are Emperor absolute principle that is still the same, the European and Japanese zones of both sides are shifting from feudalism to parliamentary democracy. Also difference from Christianity and Islam. Anyway Big strong power from  this great arid zone  is effect on Japan through the Korean Peninsula.
However, the description in this book  "Japan attacked the central part of China"  My understand is because of US-Japan division by Comintern's plot which made Japan deep into China.   The plotters in the large arid zone that neither Japan nor America could not see.
We have to know this thoroughly and  the geopolitics position where Japan is, we have to make a wise choice.






Tuesday, April 10, 2018

シアトルの春 チューリップが猫さんに危険!





チューリップが猫さんに危険で、食べると死に至るそうですね。
最近イギリスで起こった事件で、飼い主が居間のテーブルにチューリップを飾ったところ彼女の愛猫が食べてしまって肝臓の機能が低下し死にいたったそうなのです。

チューリップと言えば今年の春の初め、私の庭のチューリップの若い芽が15個ほど何者かに食べられてしまい、”イースターを迎える花が無くなってしまったではないか!" と怒りと落胆とそしてそれに変わる何かの花を求めて走り回りフラストレーション満開でした。

犯行現場からしても、犯人は赤ん坊の兎に違いないと最寄りの者たちの意見は一致したのですけれど,過去においてもチューリップの新芽が食べられてしまった経験はないのですよ。

このようなニュースを目にし、私のチューリップを食べてしまった兎の赤ちゃんはどうしたのでしょうかと気になります。

それにしても、動物たちは自然界の中で食べてはいけないものを見分ける事が出きると思うのですけれど,我が家のバシリー猫だってチューリップの球根も新芽も花も食べたことはないですよ。


The tulip is dangerous to cats, if your cat eat it will result in death.
In the case recently in England, the owner decorated the tulip in the living room table where her love cat had eaten it and the function of the liver declined and her cat had died.
At the beginning of spring this year, about 15 young buds of tulips in my garden were eaten by someone. "Oh No!  no flowers for Easter!" I was angry,  disappointed and  ran around looking for something good like lost tulips with lots of  frustration .
The criminal must be a baby rabbit ,  we have agreed, but in the past I had no experience of eating tulip sprouts by some animals.
Because of the news I wonder what happened to the baby rabbit who  ate my tulip.
Even so, animals I think they know what they can eat or not  in circle of life.   our Bathily cats have never eate tulip bulbs, sprouts or flowers.