Saturday, August 26, 2017

シアトルの晩夏  お金に目が眩む,心が眩む




Image result for 新しい天と地


”欧米は血を持って自由,平等,博愛を勝ち取ったのでその貴重さを身をもって良く知っている。それに比べると我々日本人は。。” と幕末の頃西洋に出会って以来多くの日本人は学んできたものです。特に敗戦後は。 
昨今の欧米の有様を見るときその賞味期限も過ぎたとしか思えないのですけれど,それが共産主義独裁国家であるとしても軍事力の前に卑屈になり、金と資源と何やらの位置に目が眩みなりふり構わず追従している様に見えます。 
多分我々が ”イデオロギーの前に彼らが堂々としている、” と思っていた姿はかなりの幻想であったのかもしれません。
文明の象徴は世界都市であり、母なる大地から切り離され、あらゆる伝統的文化形態から解放された人工的な場所であり、実用と経済的目的の為設計されたものである。ここに集まる人間は故郷を持たない流民であり、高層の賃貸長屋でみじめに眠る。(中略)このように大地を離れた極度に強化された知的生活からは不妊の現象が生じ、人口減少が続き世界都市は廃墟になる。知性は空洞化した民主主義とともに破壊され、文明は崩壊する。経済が思想(政治・宗教)を支配した末、西洋文明は21世紀で滅びるのである。」シュペングラー『西洋の没落』1918年著
 正に今のことです。
そして新しいものが生まれる胎動が無ければなりません。

" The West has won freedom, equality fraternity in shed blood that why they know well the preciousness about it, compared to it, we Japanese .."  Many  Japanese have learned. Especially after world war 2.
Now I can only think that its expiration date has passed when I look at the recent Westerners,  because of  them following after money , resources and some positions even provide by communist Dictatorship.
Perhaps the figure that we thought as "they are majestic before the ideology" may have been a fantastic illusion.
The symbol of civilization is a world city, an artificial place separated from Mother Earth, released from all traditional cultural forms, designed for practical and economic purposes. Humans gathered here are citizens who do not have a hometown, sleeping first in high-rise tenement houses. (Omission) From this extremely strengthened intellectual life leaving the earth, infertility phenomenon occurs, population decline continues, world cities become ruined. Intelligence is destroyed with hollowed democracy, civilization collapses. After the economy dominated thought (politics / religion), Western civilization will perish in the 21st century. "    Spengler "The Fall of the West" by 1918
 

It is right now.
And there must be a fetal movement in which new things are born.

Wednesday, August 16, 2017

シアトルの晩夏 8月15日



Image result for 2017年靖国神社

8月15日靖国神社には、沢山の若者たちが参拝に訪れたそうですね。 
戦後間もなくGHQがらみの教育を受けた我々は、戦争責任は全て日本にありとした史観であり、欧米は先進国であるので我々日本人は民主主義というイデオロギーを初めとして、欧米から大いに学ばなければならないと教えられたものでした。 
8月15日の靖国神社界隈の映像を見ていたら、ベトナムの若者たちがベトナム国旗を持って何か言っていました。彼らは日本のお陰でベトナムは国家独立を果たすことが出来たと言っていたそうです。 
ベトナムやインドネシアの独立の為に戦争が終わった後もその国に残留しその国の独立の為に、オランダ軍やフランス軍と戦った数千名の日本軍将校がいたという話を知ったのはそれほど昔の事ではありませんでした。 
今年靖国に参拝を果たした若者たちは、私たちの時代とは異なったもっと事実に則した歴史認識を持っていることでしょうね。 
アメリカでも第二次大戦の事実が明るみに出され始め、若者たちはベビーブーマー達とは異なった歴史認識を語っております。 
悪意に満ちた捏造からは早く早く脱却したいものです。

I hard that in August 15 there are a lot of young people visited Yasukuni Shrine.
Our generation are educated by GHQ soon after the war that bad Japan made war. Western countries are developed countries so we Japanese should  learn from the West, as first the ideology of democracy.
Yesterday I was watching the picture of the Yasukuni Shrine neighborhood on August 15th, the young people in Vietnam had something talking with the Vietnamese flag. It was said Thanks to Japan because of Japan Vietnam was able to fulfill national independence.
For the independence of Vietnam and Indonesia I knew the story that thousands of Japanese army officers who fought against the Netherlands and the French Army for the independence of that country remained in the country even  the war ended. I knew this story It was not so long ago.
Young people who have visited Yasukuni this generation will have a different historical awareness that is different from our time.
The facts of the Second World War were also presented to the light in the United States also,  the young people talk about a different historical awareness from the baby boomers.
We want to get out sooner and faster quickly from malicious fabric fabrication.

Saturday, July 29, 2017

シアトルの盛夏 現在の日本情勢は






現在の日本情勢は1960年岸内閣による新安保条約調印と、その後の案保闘争時代と同一性を呈していますね。 
当時のマスメディアのなりふり構わぬヒステリックな怒号と、極端に偏向した威厳の無い報道に政治分野に何の興味も無かった若い時代の私でさえ、このマスコミが日本を破壊すると危機感を持ったものでしたし、世界制覇の目的を持った国と人のイデオロギーによるマスメディア操作であり,日本を破壊し彼らの目的のために支配下に置こうとする目論見があることを知るのは、それほど難しいことではありませんでした。 
時は流れ未だその勢力は怨恨をもって現存し、今は岸信介元首相の孫である阿部総理に向けられている事実を私たちは目撃しています。 
あの時代より更に、普通の人たちの意識は高くなり、何が私たちを幸せに導くかより判断できる時代になっていると確信するものです。



The current situation in Japan is the same as the signing of the New Security Treaty by the Kishi Cabinet in 1960 and it is the same as the era of the security struggle after wards.
Mas media made hysterical noise same as now days.  May yang age, I was not interested in the political field but it was  the extremely deflected dignity coverage was a sense of crisis. I was afraid this mass media destroyed Japan. It was a mass media used by the ideology of the country and people with the purpose of world domination. For me it was not so difficult to know that there is a plan to destroy Japan and to put it under control for their purpose.
Time is passed We know still  that power existing with hatred. Now it is directed to Prime Minister Abe, the grandson of former Prime Minister Kishi Shinsuke.
Even more than that time, the consciousness of ordinary people is higher, and I am convinced that it is now time to judge what makes us happy.

Monday, July 17, 2017

シアトルの盛夏 隣のココちゃんと鶏の災難


Image result for 鶏とハスキー

時々訪ねてくる道をはさんだお向かいさんの我らが愛するハスキーさんの名前は、 ”ココ” と言うそうです。 
お隣のロシアさんには6羽の鶏がいるので、我が家のように ”ココ” ちゃんを歓迎しないのです。 
ロシアのオジサンは 「”ココ お家にお帰り” と言うと帰っていくよ。」 と撃退法を教えてくれました。 
時々放し飼いになるロシアさんの鶏と、鹿と猫とココちゃんが一同に会したらどうなるかしらね。と思っていたら最近、鶏達が楽しく遊んでいたときにココちゃんがやってきて、一羽の鶏を齧ってしまったらしいです。命に別状はなかったけれど、ロシアオジサンを怒らせてしまい、手痛いお仕置きを受けてしまったようです。 
そのいきさつをオジサンが教えてくれたのですけれど,イザという時のためにオジサンは子供の玩具のような先の丸い弓矢一式を用意していたそうです。鶏を襲った現場でその弓を放ったら見事にココちゃんのお尻にあたり,「痛い!」と叫んで泡を食って自分の家の反対側に逃げて行ったので、一時は行方不明かとも思われたそうですけれど,無事家人によって発見されたとのことです。「彼女は2度と現れないよ」とロシアさんは得意気でした。 
ここ2、3週間彼女は現れていません。痛かったからか、事情を知った家人から怒られて謹慎しているのかは定かではありませんけれど,ハスキーさんのメモリーはどの位脳内に記憶されているのでしょうか。オジサンには悪いけれど,我が家はココちゃんの訪れを心密かに待っています。


Husky cross the street who comes visit us sometime her  name is "coco".
Russian family lives our next door has six chickens, so they do not welcome 'Coco comes to visit us.
Russian papa taught us how to kick Coco out, "Coco go back home." she  will listen.
I wonder what will happen if Russia's chicken, sometimes outside from chicken home,  deer and cat and Coco meet together. One day when Coco came  the chickens were playing happily in out side, it seems that she had caught a chicken.  This made the Russian papa angry.
Russian papa prepared simple bow and shoot Coco's back. Coco was up side down cried out  to run away to the opposite of her house. "She will never show up again," Russia was proud.
She is not show up for a few weeks. I don't know whether she is scolded by her family force to stay inside housor she is afraid of Russian papa but how much Husky's memory is staying in her brain?  We are sorry for Russian family but our family is waiting secretly for Coco 's visit.

Monday, July 10, 2017

シアトルの盛夏 夏の日は早く忙しく。。。。。。。。


Image result for 夏


夏になると長い夏休み、家族連れが世界中を移動しまくります。 
我が家にも5人家族が現れて,嬉しかったこと。その忙しかったこと。 そんなわけで、独立記念日もあっという間に過ぎ去り,やれやれと一息ついて見れば世界は大きくうねっています。
イラクがISを掃討したとか、北朝鮮がICBMを打ち上げたとか,都議選の自民の惨敗とか。etc. etc. 世を揺るがす大きなニュースばかりです。 
ところで、ISを掃討したと宣言するイラクの大統領ですけれど,この様な晴れ舞台に現れていい格好していますけれど,この方どの様な働きをしたのでしょうね。前線に立っていたのはクルド人のように見えましたけれど,此れからこの辺はまた大きな悶着が起こることでしょうし,四散したISはフィリピンに飛び火していますよ。 
北朝鮮は相変わらず物騒ですけれど,その近辺に所在する中国はもっと危険な国ですよね。 
これから更に沢山の事が現れて、人々の目の前に現れることでしょう。
人々はその度に賢くなるはずです。

When summer comes, long summer vacation, families move around the world.
Five family members also appeared in our house, it was fun also very busy so the Independence Day passed away too quickly, during this time the world got bigger problems.
Iraq swept the IS, North Korea launched the ICBM,  Etc. etc. All the big news that shake the world.
President of Iraq declaring that  has cleaned up IS, I wonder about him what was his work about this news?  It looked like a Kurdish person who was standing on the front line, but again there will be a big matter and a dispersed IS is spilling in the Philippines.
North Korea is still noisy, but China  is a more dangerous country.
More things will emerge from now on and it will appear before people's eyes.
People should be smarter each time.

Wednesday, June 14, 2017

シアトルの初夏 訪問者たち

”夏は名のみ” のシアトルの薄ら寒さです。

それにもかかわらず,林の中の我が家への来訪者は毎日毎日増えております。

Image result for ハスキー犬まず初めの来訪者は、数日前から現れた道を挟んだ向かいの家のハスキーさんでした。彼女は冬の寒い頃に出没したことがあったのですけれど,近所の家に迷惑をかけたとかで謹慎していたようでした。

ハスキーさんを放し飼いにしておく主なんて考えられないのですけれど,彼女の主さんは養老院を経営しているので、とても忙しいのでしょうね。

私たちはハスキーさんが大好きで何時も来てほしいので、とても丁重にもてなしております。

Image result for カラス鳥達については、今年はカラスさんたちが我が家の森を住処と決めたようです。そのおかげで喧しいことこの上なく、我がオヤジと隣のオジサンたちは 「ビービー弾で追い払おうよ」 何て言っています。何も悪いことをしていないのにデス。

Image result for シアトルの野鳥


更に今年はフィンチによく似ているけれど、もっと綺麗で尾の長い野鳥がやはり住み着くことに決めたようで。人見知りをしない彼らは、家のまわりを木の葉が擦れるような囁きなのか、羽音なのかを発しながら軽やかに飛び回っております。





Image result for 鹿

さて本日は男鹿が裏庭に現れました。サーモン ベリーの若葉を美味しそうに食べながら、随分と長いことユックリと時を過ごしておりました。




そうそう今年はアメリカに来て40年。初めて、黄色い揚羽の蝶を我が庭で見ましたよ。家人たちはそれはそれは珍しがっておりました。更に橙色の小さな蝶もみましたね。シアトルでは何かの駆除の為に、殺虫剤を散布していて蝶は育たないのかもしれませんね。




そして友人が森の中にミツバチの箱を設置して、そこに住む蜜蜂さんたちも活発に活動を始めています。


Image result for 蜜蜂



厳しい世相の中での、心安らぐ一時を彼らはもたらしてくれます。


"Summer is only a name" is the frigidness of Seattle.
Nevertheless, the number of visitors to our house in the forest is increasing every day.
The first visitor was Husky, a house across the road that appeared a few days ago. She had showed up in cold  winter, but she was punishing kept in house because she bothered the neighbor 's .
I can not think of the her family who will let go of Husky free, but her family is running a senior home, so I guess they are  very busy.
We love Husky so we are treating her very nice. This year crows seemed to decide our woods to be  home. Thanks to that, it is quite a strange thing, my husband and the neighbor are saying "Let's ches they away with a bb gun" What are you saying. They are not do anything wrong.
Although this year looks  like Finch but not finch, it seems that more beautiful wild birds with longer tails have decided to settled down. Those who are not shy fly around lightly flying around the house.
Yellow butterfly this is first time I found in America after 40 years staying in this country.  and bees dears. Nature give me a beautiful time.