Sunday, June 17, 2018

シアトルの初夏 さてこれからは



Image result for 新しい天と地


世界がかたずを飲んで見守った米朝会談の興奮も多少は静まり、これから現実に向けて方向が定まってきますね。

北朝鮮によって核が拡散するのが我々への脅威であり、中国共産党の世界支配が脅威です。

中国共産党がレーニン、スターリン路線を踏襲するものであると今は多くの人々の知ることとなり、今年のマルクス生誕200年を祝ったのは中国だけであったと世間が知ることとなりましたし、その正体が明らかになりました今、全力で可の国の覇権を阻止しなければなりません。

アメリカは北朝鮮を懐柔して、中国包囲網のコマにしていくのでしょうかね。敵もさるものですからどうでしょうかね。

気味の悪いことには、米朝会談の慌しい時に中露の安全保障会議なぞも行われており,更には我が北方領土を中露が共同開発とかしているのですね。この気味の悪い姿ばかりが大きい国々は何を企んでいるのでしょうか。

米中露とか図体の大きい覇権国間の駆け引きの中で、弱小国が翻弄されるのは終わりにならなければなりません。

兎にも角にもハルマゲドンにむけて、目が離せない世界が展開していきますね。それも多くは水面下で密約密約密約。私たちが見聞きしているのはほんのわずかな部分でしかありません。

平和を愛する国と人の足並みが揃って有効に機能して行くために、私たちが小さな力を出し合って平和への祈りと行動を捧げて参りましょう。


The excitement of the US-North Korea's top meeting that the world watched over seriously so the direction will be decided for the reality from now on.
The proliferation of nuclear powers by North Korea is a threat to us and the threat of world domination of the Chinese Communist Party.
Many people now know that the Communist Party of China follows the Lenin and Stalin routes, so we must stop them coming to the world with all our effort.
I wonder whether the United States will embrace North Korea and make it into a frame of the Chinese enclosing network. For Armageddon, seriously we need to watch the world.
For that, peace-loving countries and people will be in line to devote our  small dedicate, our prayers and actions to peace.

Wednesday, June 13, 2018

シアトルの初夏 「ニュー・アース 意識が変わる 世界が変わる」


Image result for 光


新しい意識の高まりのなかで、既成宗教はどのような役割を担うだろう?多くの人々はすでにスピリチュアリティと宗教の違いに気づいている。信念体系ー自分が絶対真実だとみなす一連の考え方ーは、どのようなものであれ、持ち主をスピリチュアルにはしない。
 それどころかその考え方(信念)と自分を同一化すればするほど、自分のなかのスピリチュアルな面から切り離されていく。「信仰心が篤い」人たちの多くはこのレベルに留まっている。思考を真実と同一視し、その思考に自分を完全に同一化しているので、自分だけが真実を知っていると主張するが、実は無意識のうちに自分のアイデンティティを守ろうとしているだけのことだ。
 この人たちは思考の限界に気づかない。自分の行動と信念に完全に同意しない人間は間違っていると決めつける。新しいスピリチュアリティ、意識の変容は、たいてい制度化された宗教の外で起こる。思考と概念に支配されたこれまでの宗教でも、その一部には必ずささやかなスピリチュアリティが宿る場所があった。
 しかし宗教構造の外側で生じたスピリチュアリティの大きなうねりとなるとまったく新しい現象で、これまでは、とくに西欧では考えられなかった。西欧文明はすべての文明のなかでも最も理性を重視する文明だったし、スピリチュアリティに関しては事実上キリスト教の教会による独占体制が確立していたからだ。
 教会の許しもなくいきなり立ち上がってスピリチュアルな話をしたらたちまち沈黙させられただろう。ところがいまでは教会や宗教のなかにも変化の兆しが現れている。既成宗教の外側で盛り上がってきたスピリチュアルな教えの影響に加え、古い東洋の知恵が流れ込んだことも大きな力となって、伝統的な宗教の信者にも形や教義、硬直した信念体系へのこだわりを捨て、スピリチュアルな伝統に隠されていた深さや自分自身の深さを発見する人たちが増えてきた。
 この人たちは自分が「スピリチュアル」かどうかは何を信じているかではなく、どんな意識の状態にあるかによって決まることに気づいている。そしてそれがその人の行動や人間関係を決定する。形を超えた向こう側を見ることができないひとたちは、自分の信念に、つまり自分のエゴイスティックな心にいっそう深く囚われてしまう。


 一部の教会、宗派、カルト、宗教運動は基本的には集団のエゴで、自分たちの主義主張に頑固にしがみつく。だが、エゴは解体される運命にある。その硬直化した構造は、宗教であれその他の制度、企業、政府であれ、一見どれほど強固に見えようとも内側から崩れていくだろう。


(「ニュー・アース 意識が変わる 世界が変わる」エックハルト・トール 2008.10.25 サンマーク出版より編集引用)



What role does the established religion play in the rise of new consciousness? Many people are already aware of the difference between spirituality and religion. Belief system - A series of ideas that you regard as absolute truth, whatever you do, will not make the owner spiritual.

On the contrary, the more you identify yourself with that idea (belief), the more you will be separated from the spiritual aspect of yourself. Many of those who "have faith in heart" remain at this level. I equate thinking to the truth and completely identify themselves with that thought so I insist that only myself knows the truth but in fact it is just trying to protect my identity unconsciously It is.

These people do not notice the limits of thinking. Humans who do not fully agree with their actions and beliefs decide that they are wrong. New spirituality, transformation of consciousness usually occurs outside institutionalized religion. Even in religions that were dominated by thoughts and concepts, there was a place where modest spirituality always lived in a part of it.However, it is a completely new phenomenon when it comes to a large swell of spirituality that occurred outside the religious structure, so far it was not considered especially in Western Europe. The Western civilization was the civilization that emphasized the most reason in all civilizations and in fact the monopoly system by Christian church was established in relation to spirituality.

It would have been silenced as soon as I spiritually talked up and stood up without the forgiveness of the church. However, signs of change are now emerging in churches and religions as well. In addition to the influence of the spiritual teaching that has been extinguished outside the established religion, the fact that old Oriental wisdom has flowed also becomes a great force, and also to the believers of traditional religion, the commitment to form, doctrine, rigid belief system The number of people who have abandoned and discover the depth and the depth of their own which was hidden in the spiritual tradition has increased.

These people are not aware of whether they are "spiritual" or not, but are aware of what kind of conscious state they are in. And that determines the person's behavior and relationships. People who can not see the other side beyond shape are caught more deeply in their beliefs, that is, in their egoistic minds.

Some churches, sects, cults, religious movements are basically group egos, clinging stubbornly to their own principles. However, the ego is destined to be dismantled. Whether religion or other institutions, businesses, or government, its rigid structure will collapse from the inside, no matter how strong it seems at first sight.

("The world in which the new earth consciousness changes" Ekhard Thor 2008.10.25 edited quotation from Sun Mark publication)





Thursday, June 7, 2018

シアトルの初夏 ノルマンデー








5月28日のメモリアルディから6月に入り、6月5日がミドウェイ海戦、6月6日がノルマンディ上陸作戦の日と一連の第二次大戦時の勝敗を決める記念日が続きましたね。更に日本の敗戦記念日へと続きます。

私がよく見る ”虎ノ門ニュース” で井上和彦氏がノルマンディの墓地を尋ねてきたといわれて、お土産だと言って見せてくれたのが、空挺部隊が降下した時に使った敵味方識別ように鳴らした小さなブリキ製の ”クリック、クリック”でした。

降下した兵士が身の回りに人影を感じ、この上なく緊張して1クリック合図をし、味方であれば2クリックをして合図が反ってきます。正に生きずまる瞬間の画面が映画 ”史上最大の作戦” では展開されています。

私がこの場面を殊更にいつまでも覚えているのは、この場面に実に悲しい出来事が沢山ありますがその中でも特に、着地した一兵士が人影を意識して、かたずを飲んでクリックしました。”クリック” と返事が返ってきた時の、天にも登る安堵の時もつかの間それは銃を構えたドイツ兵でした。降下した兵士は命を落としてしまいました。そしてドイツ兵は銃を収めます。”クリック” と音を立てて。

私は決して土産物として、この”クリック”を買うことはないでしょう。




Start from May 28th memorial day to  June 5th in the Midway Navy Battle, June 6th in Normandy -  anniversary day , big days the win or loss of the  World War II.
"Toranomon news". I often watch.  Few days ago Mr. Kazuhiko Inoue introduced who visited Normandy cemetery. He was showing a souvenir. It was a small clicked "click, click" sounded.
 that  used when the airborne troops descended.
Soldiers who landed that was so  nervous. Who is around them. One click signal was given, and if it was a friend, two clicks were replayed . Many of us known in the movie "The longest day".
There are lots of  sad story happened in this scene, especially I remember one scene forever,  one soldier who landed who recognized somebody around him so he clicked. Reply came but who was a German soldier keeping a gun.  The landed soldier lost his life. After that German soldier hold gun back. Turn on "click".
I will never buy this "click" as a souvenir.













Monday, May 28, 2018

シアトルの皐月 メモリアルデー




Image result for バラの花束



5月28日今年のメモリアルデーは、メモリアルデーらしく過ごすことが出来ました。

と言うのは、昨年9月他界した第二次大戦ヴェテランである、義父の墓参に行ったからです。

早朝にもかかわらず、広大な敷地の墓地には車の行列が出来ていました。

大小の星条旗に埋まった墓地の上空には、第二次大戦時の爆撃機が旋回していました。

国軍を持った国って”いいなー”と羨ましいですね。日本だけが国家として、例外国であるだけなのですけれど。

墓標毎に立てられた小さな星条旗が一面に並ぶ中、赤い旗も立てられている墓標を何だろうと夫に聞くと、戦死した人の墓なのだと答えてくれました。そうですね。この一面に広がる墓標が全部現地で戦死した人の墓標ではないのですよね。帰ってくることが出来た沢山の戦士もいましたから、私たちの父親の様に長生きし人生を十分に楽しんで、ヴェテラン達の仲間に入った人の数の方が多いのですね。

只ノルマンディーの墓地なぞだけが、全員戦死した若者たちのメモリアルの場ですね。

過ぎ去って行った先祖たちを思う一日でした。


Memorial day of this year we were  able to spend like Memorial Day.
Because We went to visit the cemetery of veteran's for our father who was the Second World War Veteran who passed away last September.
We came to the cemetery even the early morning,  there are  a lots of cars in there.
In the cemetery  were filled with the large and small Stars and Banners, the bomber at the time of the second World war was turning in the sky.
I envy the country that  have a national army. Japan alone in the world is a difference with another country which we don't have national army.
Each tomb  are set up with small US flag. I found some one has two  small flags. One is US flag another one is red flag standing  on each side of the grave. My husband said  they were tombs of those who died in war.   There are not a tomb of a person who has killed in war.  There were a lot of warriors who were able to return. So, many returned people who lived long life like our father and enjoyed their lives happy enough to enter the cemetery in group of Veterans.
There are a place of memorials of only young people who were killed at all in war like Normandy's cemetery.
It is a day to think of the people who went by.

Monday, May 21, 2018

シアトルの皐月  神様の種まき


Image result for 春の花粉黄色い粉の花粉


春も盛りとなりますと、花粉が我が界隈を賑わしてくれます。
花粉症の方達にとっては悪夢の時でしょうね。

私も家族も花粉症に患わされることが無いので、林の中の我が家で難なく暮らしていますが、私にとっての大事は車の掃除です。男たちは運転する人。私は掃除をする人なので、花粉に対してぶつくさ文句が多いのです。

まずやってくる花粉は黄色い粉です。中国の黄砂ではありませんよ。ここまでは届きません。松とか杉の花粉で車にベッタリついてどんな隙間にも入り込んで、取るのが大変です。シアトル名物の雨に練り込まれて放っておくと車が錆びてきたり、ペンキが変色さえします。小さなブラシでセッセと細部を洗い流さなければなりません。それでも取り残しが出たりして気になるのです。

それが終わると、小さな鈴の様な可愛らしい物が雨あられと落ちてきます。車の屋根を一面に覆い、ウィンドシールドを覆い、小さな隙間にも入ってきます。これはアメリカ桧の花粉らしいのです。不精なドライバーで、車につけたまま走行する人がいて、「この人は林の中の住人だね」と分かるのです。

それも多少下火になって、今はトーポリの棉毛が雪の様に舞っています。
「ロシアのトーポリに比べたら小雪だね。」と息子と話しています。

このダイナミックな花粉達の舞いを私は「神様の種まき」と呼んでいます。



In spring season of Pollen .
It would be a nightmare for people with hay fever.
 I nor my family suffer from hay fever So we live without difficulties  in the forest, but the problem  for me is cleaning the car. Men are drivers. So I am a cleaning person, I have many complaints against pollen.
The first pollen coming up is yellow powder. It is not yellow ocher in China. It will not reach this far. This is pollen of pine and cedar, it is hard to clean yellow powder getting inter small area in car. Very often the car rusts and the paint changes color . I have to wash away the details with a small brush.
When that is over, pretty things like a small bell falling out like rain. It collects on the roof of the car, it covers the windshield and enters into a small gap. This is the  cypress pollen. There is a lazy driver who runs  the car covered with this pollen we knows that this person is a resident in the forest.
Now cotton hairs of Torpoli are dancing like snow.
I talk with my son "This is a little snowy compared to Russia's Poly."
I call this dance of dynamic pollen "God 's seedling".

Wednesday, May 16, 2018

シアトルの皐月 礼儀を覚えた犬猫さん


Image result for 正座するハスキー



今朝、筋向かいのハスキー “ココちゃん” が我が境界線を独りで散歩をしているのを見かけました。

生憎と我が家の3羽の鶏嬢たちも自由に散歩をしているので、様子を見に庭に出てみると ”ココちゃん“ は彼女宅に向かっておりましたので、声をかけてみました。

「ココちゃん久しぶりね」そしたら ”ココちゃん” は戻ってきて、いつもの様に家人でない私からは2メートルほど離れたところで、お行儀よく正座しました。

「散歩は楽しかった?毎日なにしているの?」私が話しかけている間中、姿勢を崩さず正座を続けています。

「それでは又合いましょうね。お元気でね」と手を降る私の姿が消えるまで、じっと正座をしていました。

”ココちゃん” はなんとお行儀よく出きるのだろうと家人に自慢していた数日後。

どこかに出かけていた我が猫嬢 ”バシリー” が帰ってきました。

「バシリーちゃんどこに行っていたの?楽しかった」と話しかけると、彼女も又 ”ココちゃん” の様に正座して聞いています。

こんなに礼儀正しい事が出きるようになったとは、一体彼らに何が起こったのでしょうか?


Image result for 黒猫I saw a my neighbor husky "Coco" walking alone on our boundary this morning.
Because of our three chicken ladies  are  free in our garden. So I went out to the garden looking at the situation, "Coco" was heading towards her house. I called her.
"Coco-chan I haven't seen you long time".  "Coco-chan" came back then, as usual she came was  two meters away from me who is not a family member for her and sit down.
"Have you had a good time for your walk? What are you doing every day?" While I was talking to her, she kept on sitting.
"Well then let's meet again." She was sitting  until I disappeared from her sight.
I was proud of her  to my  family  how polite she was.
After few days our cat "Basilie" who came back from somewhere.
I asked to her  "Where have you been ?" She came to me and sit politely listening like Coco.
What has happened to them all so that such politeness ?

Saturday, May 12, 2018

シアトルの皐月 風薫



Image result for 目に青葉山ほととぎす初鰹 作者



"目には青葉山ホトトギス初鰹"

この俳句は日本の5月にピッタリの句ですね。

その昔の昭和のころ,鯉のぼりがふるやかに五月晴れを賑わすころになると、ラジオからアナウンサーがこの句を発していたのを覚えています。宮田輝さんとか高橋圭三さんとか名アナウンサーが活躍していたころでした。

シアトルも春たけなわとなってきました。小高い林の中の我が家は花たちが咲き誇るのも何処よりも遅く、漸く我が庭園も少しずつ花が開いてきました。

今年の春は、早春を彩る20本のチューリップを何者かが食べてしまったのが痛手で、更には水仙たちが咲いてくれなかったので殺風景な春の庭となってしまい、来年は如何にして此の花たちを曲者たちから守ろうかとばかり考えていました。

食いしん坊な私にとって、”初鰹" です。

その昔の昭和の頃は、湘南の我が家には湘南海岸で朝とれた魚を、自転車に積んで魚屋さんが売りにきました。日本刀の様にキラリと光る魚達でした。ブルーの目もパッチリと開いていて、赤くなっていたりはしていませんでした。

この様なお話も、東京に住むようになり,ニューヨークに住むようになり、とうの昔に諦めてしまっておりました。

さて、5月のシアトル初鰹にお目にかかれることがあるでしょうか。俄然懐かしくなってきました。



"In the eyes Aoba mountain tsunamisu bonito (Hatsugatsuo)"

This haiku is a perfect poem in May of Japan.
Time in the Showa age, when the carp streamers began to bloom in sky , I remember the announcer issuing this poem from the radio.  The age of famous announcer Teru Miyata and Kezo Takahashi  were active.
Rain famous Seattle has also come to beautiful May. My flowers are growing slower than anywhere because of surrounded with wood where is cold.
This spring my flowers were painful because someone had eaten twenty tulips in early spring also the many daffodils did not bloom, it became a empty spring garden, so  I was thinking only how to protect these flowers in next year from the bad guys.
Anyway I love to eat.  "Fresh May Bonito ". I love this.
Around that time in the Showa age,  In Shonan where we lived  Guy came to sell fish with bicycles loaded on the morning fresh fish on Shonan Coast. It was fish shining like a Japanese sword. Blue eyes were also big open, it was not turning red.
Such story I came to live in Tokyo, lived in New York, I have given up the old days story to have fresh fish.
Well, may I meet May bonito in Seattle? It is getting  to be nostalgic.