時雨、春雨、五月雨、どんな雨でもここにはあります。
太陽が一日中出ている日は、最近では一ヶ月の内に4日くらいあるでしょうか、ないでしょうか。
寒椿、寒桜、水仙、アプリコットの花の咲いていた期間も絶え間ない雨で、花たちもかなり嫌気がさしたみたいでしょぼくれていましたよ。
水仙なぞは花期を過ぎて、萎れかえった姿だけが目に付きました。
人為的な公害による気候変動でしたら、いやですね。
そのようなこの日、朝から太陽が輝いてくれているので、庭の手入れをし、ベンチでお昼を食べようとしていたら太い声で、クワーッ クワーッ と誰かが何かいっています。
小さな鳥でも、なりに似合わず太い大きな声を出す野鳥がいるので、「誰?」 と木立を見渡してもそれらしい姿はありません。
さてベンチに座ろうかと、”ワー!” 目の前のプールに綺麗なマガモのオスが水に浮かんでおりました。
「アラー! 今年は早い訪れね。よくきてくれましたね。」
私だけが食べているのは気がひけるので、台所からパンを持ち出して近ずくと用心してソロリソロリと退却し、水の中に戻ってしまいました。
人見知りしないマガモはパンを手にしていると寄ってくるのですけれど、このマガモは人見知りが激しいですね。
水に逃げても相変わらず、クワーッ クワーッ と相棒を呼んでいるのでしょうか。
私の昼時間が終わっても、まだ泳いだり、陸に上がったり昼寝をしたり、トイレも済ませかえって行きました。
何と夕方再びやってきて、水辺のパンを嘴に加えて水に浸して食べているではないですか。